御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くまのじんじゃ

熊野神社のお参りの記録一覧
兵庫県 福崎駅

四季
四季
2022年03月25日(金)
495投稿

熊野神社

主祭神  伊邪那美命
配祀神  事代主命
     速玉之男命
     事解之男命
創立年月 不詳

御由緒
創立年月は不詳ながら、元文の頃既に存す。 明治7年(1874)2月郷社(一に明治6年(1873)11月)列す。 明治26年(1893)祝詞舎を新築し拝殿を改築。 明治29年(1896)社務所新築。 明治45年(1911)境内恵美須神社を本殿に合祀。

熊野神社は 伊邪那美命ほか3神をまつる神社で、鳥居をくぐると正面に本殿及び拝殿が見え、広大さにまず感動します。
創建年代は不詳ですが、明治8年に郷社となりました。
秋祭りが壮大で有名です。
熊野神社には浄舞の舞台が組まれ、境内で1度舞います。その後、赤天狗が御旅所となっている岩尾神社まで神輿の渡御の先導役をつとめ岩尾神社で2度目の舞を舞います。
浄舞は、鼻高の面をつけて祭礼に登場し渡御の道筋や斎場をはらい清める役目をします。

以前は10月17日に行われていましたが、今は10月の第2土曜日、日曜日に行われます。
再び熊野神社へ戻ると各地区の屋台が宮入した後、3度目の舞いが舞われます。
熊野神社浄舞保存会が結成され、この組織が保存継承に尽力されています。
民俗文化財として余田の大歳神社の浄舞とともに地域の歴史を知る上で貴重なものとなっています。

秋祭り
鳥居をくぐった屋台は拝殿前で差し上げを行い、境内を回った後、拝殿の裏を回り定位置に据えられます。屋台の宮入りが終わると境内中央の舞台で、15時頃から福崎町指定重要民俗文化財の浄舞と浦安の舞が行われます。

神崎郡福崎町西田原1539

熊野神社の鳥居
熊野神社の本殿
熊野神社の狛犬
熊野神社(兵庫県)
熊野神社の本殿
熊野神社の建物その他
熊野神社の本殿
熊野神社(兵庫県)
熊野神社(兵庫県)
熊野神社の芸術
熊野神社(兵庫県)
熊野神社(兵庫県)
熊野神社の建物その他
熊野神社の本殿
熊野神社(兵庫県)
熊野神社の本殿

御本殿

熊野神社(兵庫県)

御本殿真裏

熊野神社の本殿

拝殿

熊野神社の建物その他
熊野神社(兵庫県)
熊野神社(兵庫県)
熊野神社(兵庫県)
熊野神社の建物その他

田尻公民館側(西)より

熊野神社(兵庫県)
熊野神社の自然
熊野神社(兵庫県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ