たつのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月21日(月)
参拝:2023年8月吉日
兵庫県たつの市にある神社です。
主祭神は建安治主神(けんやすはるぬしのかみ=龍野藩脇坂家初代の脇坂安治)です。
藩祖を神社で祀ることが 江戸時代後期から明治時代初期に流行したそうで 龍野神社もそのひとつです。
脇坂安治公?どこかで聞いたような。。。賤ヶ岳の七本屋槍のお一人でした。
配祀神は 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)、迦具都知命(かぐつちのみこと)、野見宿祢命(のみのすくねのみこと)です。
龍野町の的場山の中腹に鎮座され 木々に覆われてうっそうとした林というイメージの境内です。
言い方が適切ではないかもしれませんが ほどよく傷んだ建物が歴史を感じさせてくれます。
町からは10分ほど上るのですが 木陰で涼むことができました。
近所の子供が蝉とりをしていて 「どこいくの~」と声をかけてくれました。
不審者に見えたのでしょうか。恥ずかしい。
主祭神は建安治主神(けんやすはるぬしのかみ=龍野藩脇坂家初代の脇坂安治)です。
藩祖を神社で祀ることが 江戸時代後期から明治時代初期に流行したそうで 龍野神社もそのひとつです。
脇坂安治公?どこかで聞いたような。。。賤ヶ岳の七本屋槍のお一人でした。
配祀神は 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)、迦具都知命(かぐつちのみこと)、野見宿祢命(のみのすくねのみこと)です。
龍野町の的場山の中腹に鎮座され 木々に覆われてうっそうとした林というイメージの境内です。
言い方が適切ではないかもしれませんが ほどよく傷んだ建物が歴史を感じさせてくれます。
町からは10分ほど上るのですが 木陰で涼むことができました。
近所の子供が蝉とりをしていて 「どこいくの~」と声をかけてくれました。
不審者に見えたのでしょうか。恥ずかしい。
すてき
投稿者のプロフィール

くるくるきよせん2237投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。