見性寺のお参りの記録(3回目)
~街道をゆく 司馬遼太郎先生~
山号 佛通山
宗派 臨済宗相国寺派
国重要文化財
見性寺毘沙門天立像
見性寺の創建は諸説あり、書写山円教寺の開基となった性空上人によって開かれたのが始まりとも、遊女である室君(木曽義仲公第三夫人 山吹御前)が建立した精舎の1つとも云われています。
当初は正法寺と称し天台宗の寺院でしたが、弘安6年(1283)玄海和尚が再興し、その後、在中和尚が禅宗に改宗し寺号を見性寺に改称されています。
鎌倉時代末期には足利尊氏が見性寺を訪れ赤松則村と倒幕の計画を練ったとも云われています。
寺宝の毘沙門天立像は平安時代室津の海中から出現したものと伝えられるもので楠材、一木造、平安時代後期製作推定、国指定重要文化財に指定されています。
通例の毘沙門天は宝塔を捧げる姿で表されていますが、見性寺像は宝塔を持たないで右手を腰部にあてています。
つくりはクスノキ一木造りで、内刳りは施されていません。眼はカッと見開いて、情怒の形相をしていますが、その表情は穏やかで動静も抑えられています。
胸の厚みをやや減じるものの、一木造りらしい堂々たる作風を示しています。
創作年代は平安時代後期と考えられています。
~・~・~・~
◆室津民俗館
屋号を「魚屋」といい、江戸時代には苗字帯刀(豊野家)を許され、姫路藩の御用達をつとめた豪商の遺構。
室津の大規模な町家を代表する数少ない貴重な建物です。 館内では、海の宿駅として栄えた室津の歴史を、「廻船」「参勤交代」「江戸参府」「朝鮮通信使」の四つのテーマで紹介しています。
こちらの民俗館と見性寺さまとは共通の庭として繋がっているような景観です。
◆たつの市立室津海駅館
室津の町並みは江戸時代参勤交代の制度が行われていたころ最も栄え、当時の面影が今に残っています。室津民俗館は海産物問屋の豪商「魚屋」の跡で、建物の保存を目的として資料館になり、昭和63年3月に県の重要文化財に指定されました。上段の間をもち、室数23・畳数150をこえる豪勢な建物で、江戸時代、室津が最も栄えていた頃の面影をのこす貴重な建物です。
和尚さまに一目お会いさせて頂きたく、両民俗館の職員さまにお世話になり、お参りさせて頂いていますが、全く叶いません。
ハーバーライトが
朝日にかわり~♪𓅿𓅿𓅿𓈒 𓂂𓏸
来年もお参りさせてください。
たつの市御津町室津311
湾の小ささが、室津の風情を
いっそう濃くしている。
街道をゆく 司馬遼太郎
木曽義仲公第三夫人 山吹御前
すてき
みんなのコメント(4件)
こんにちは。
司馬遼太郎の街道を行くシリーズは、NHKスペシャルでも放映されていました。
海と共に生きる人間模様を描いていたことが印象に残っていました。
作品では、因幡街道を揖保川沿いに南下、龍野を経由して行き着いた先が室津の地。
室津には、司馬遼太郎の他にも多くの小説家がここに逗留して作品を出しています。
慌ただしい年末ですが、ふと何かじっくりと自分のことを考えたくなる地へ訪れたい気分です。
四季さん
めちゃめちゃ写真うまい(≧∇≦)カメラマンみたい~
勉強させて頂きますm(__)m
あの鐘は❣鳴らしまくりましたか(笑)
ハマの「寺(テラ)」リストさま❄☃️🌊𓅯 ⸒⸒ᗦ↞◃ 〜
こんにちは。お忙しい中ご覧下さりありがとうございます。
1976(s51)年に司馬遼太郎先生は訪れていらっしゃったのやなぁと、個人的に、平岩弓枝先生も馴染みの土地だったなぁとしみじみ室津郵便局前の看板を見ながら、見性寺さまへ向かいました。「臨済宗相国寺派」先生のお里にいらっしゃった和尚さまで、数年間ご挨拶できずにいます。💦 憧れ的お寺さまです。なーんて余りにもお会いできず、少し涙ちょびきれそうな、季節を満喫できる場所にお伺いできる喜びとで複雑ですが、3周まわってやはり幸せやなぁと思えます。揖保川の雄大さと、コンビニもなくよくこの風景を残しながら暮らして頂いていると感謝の気持ちで一杯です。
先生でしたらとてもお似合いというか、「お寺リスト先生⭐街道をゆく」
サマになりそうです。💕
コメントを頂きありがとうございます。🪷🐈⬛
ご朱印ぉ🐵さま🔔🔔🔔𓅯 ⸒⸒ᗦ↞◃ 〜
🪷🐈⬛
こんにちは。ご覧下さりありがとうございます。💚
ぉ🐵さまの画像の方が皆さんを幸せにしてくれそうで素敵ですよ。🔔🎀🐒💕ぉ🐵ちゃまに負けへんくらい鳴らしまくったでR✨聞こえましたか。笑笑
年末だからでしょうか、バイク🏍🏍🏍の皆さんも多かったです。
お忙しい中いつも素敵なコメントをお寄せ頂きありがとうございます。💛🍊💛🍊💛
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。