御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大蓮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月30日(月)
参拝:2023年10月吉日
浄土宗 照満山 宝池院 大蓮寺
赤穂浅野第二代藩主長友の正室波知の方(戒名・戒珠院殿理庵栄智大姉)の菩提寺。
元禄15年(1702年)赤穂城開城の際、大石内蔵助らが稲荷神社と石灯籠を寄進したとのこと。
乗蓮社台誉上人朝阿察道和尚により16世紀に、雄鷹台山麓付近に創建されました。
江戸時代の初期には現在地に移されたと考えられています。
ご本尊 阿弥陀如来
赤穂浅野第二代藩主長友の正室波知の方(戒名・戒珠院殿理庵栄智大姉)の菩提寺。
元禄15年(1702年)赤穂城開城の際、大石内蔵助らが稲荷神社と石灯籠を寄進したとのこと。
乗蓮社台誉上人朝阿察道和尚により16世紀に、雄鷹台山麓付近に創建されました。
江戸時代の初期には現在地に移されたと考えられています。
ご本尊 阿弥陀如来
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。