おおざけじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大避神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月17日(月)
参拝:2023年7月吉日
兵庫県相生市にある神社です。
主祭神は大辟大神(おおさけのおおかみ)です。
秦河勝公(はたのかわかつこう)、稲倉魂命(いなくらたまのみこと)、素蓋鳴命(すさのおのみこと)の三神も祀っています。
地元の人は、「つったのみや」とよんでいます。
秦河勝公は、たびたび、矢野の三濃山(みのうさん)に狩に来ていました。その途中、休憩した先で、村人に養蚕の仕方を教えました。
そこで、村人は、これを喜び、その恩に報いるために、土の壇を設けて、酒や食事などをふるまってもてなしたといいます。
その後、ここに土の壇を設けてお宮としたことから、土壇の宮と名付けられました。
さらに、その後、この地を土田村と言っていたので、土田の宮とよぶようになりました。
と伝わっています。
拝殿は最近建て替えられたようで とても新しいです。
しかし天井に飾られている絵には 明治や大正の字が見られます。
地元の方の奉納がずっと続いている 地域に愛されている神社だと分かります。
社務所(?)は無人で 御朱印は拝受できませんでした。
主祭神は大辟大神(おおさけのおおかみ)です。
秦河勝公(はたのかわかつこう)、稲倉魂命(いなくらたまのみこと)、素蓋鳴命(すさのおのみこと)の三神も祀っています。
地元の人は、「つったのみや」とよんでいます。
秦河勝公は、たびたび、矢野の三濃山(みのうさん)に狩に来ていました。その途中、休憩した先で、村人に養蚕の仕方を教えました。
そこで、村人は、これを喜び、その恩に報いるために、土の壇を設けて、酒や食事などをふるまってもてなしたといいます。
その後、ここに土の壇を設けてお宮としたことから、土壇の宮と名付けられました。
さらに、その後、この地を土田村と言っていたので、土田の宮とよぶようになりました。
と伝わっています。
拝殿は最近建て替えられたようで とても新しいです。
しかし天井に飾られている絵には 明治や大正の字が見られます。
地元の方の奉納がずっと続いている 地域に愛されている神社だと分かります。
社務所(?)は無人で 御朱印は拝受できませんでした。
すてき
みんなのコメント(3件)
![suzuka2119](https://minimized.hotokami.jp/Ryv3ULWODosdY6Ze2jFotTSJVbmve-aIFLFq2IRYJTU/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211220-045958_VCL8fSXQRV.jpg@webp)
くるくるきよせんさん
いつもありがとうございます
また、コメントありがとうございました
ステキな神社ですね
「行きたい」にストックさせていただきました
これからも投稿を楽しみにしています!
2023年07月18日(火)
くるくるきよせんさんこんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪♪
私も拝見させてもらって、いいなぁ〜いつか行きたいなぁ〜って思いながら見ています😊😊
暑いのでお互い体調に気をつけながらお参りしましょう!😉
2023年07月18日(火)
くるくるきよせんさん、こんにちは☀️
いつも「すてき」ありがとうございます。
コメントもありがとうございました。
くるくるきよせんさんの投稿は、写真も説明も多くて分かりやすくて、いつも参考になります!
「つったのみや」さん、とても素敵な神社さんですね💕
今後もくるくるきよせんさんの投稿を楽しみにしています。
毎日本当に暑いですがご自愛くださいませ。
2023年07月18日(火)
投稿者のプロフィール
![くるくるきよせんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/qh8DHyRNCNfJTeFPQXbARQ_qfKPaq0XIUstsZFNGrSc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
くるくるきよせん2234投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。