まつばらはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松原八幡神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2022年12月13日(火)
参拝:2022年12月吉日
松原八幡神社
御祭神 品陀和気命(応神天皇)
息長足姫命(神功皇后)
比咩大神(比咩三神)
祭礼行事 厄神祭 2月18、19日
秋季例大祭 10月14、15日
氏子地域
松原八幡神社の氏子地域は7地区
旧東山村 旧八家村 木場港
旧宇佐崎村 旧中村 𦾔松原村
妻鹿町
松原神社は姫路からおよそ二里ほど東南の白浜村松原にあり、両部神道の時代には八正寺と称して寺領が六〇石あり、非常に権勢が強い由緒ある神社です。
淳仁天皇の御世に海中から「八幡宮」という文字を刻んだ霊木が現われ、筑紫宇佐八幡宮の御神体であるとの神のお告げがあり、社殿を造営して応神天皇をお祀りされました。
~『現代語訳 沿革考証 姫路名勝誌』~
社務所へお声掛けしましたがお留守のようで、守衛さんのような方が、まだ御朱印は再開していないと教えて下さいました。
八正寺の名幸和尚さまにご無理をお願いして、『自分神仏巡礼御朱印帳』に、御朱印を拝受できました。そちらは、この後『八正寺』さまで記録させて頂きます。
姫路市白浜町399
御祭神 品陀和気命(応神天皇)
息長足姫命(神功皇后)
比咩大神(比咩三神)
祭礼行事 厄神祭 2月18、19日
秋季例大祭 10月14、15日
氏子地域
松原八幡神社の氏子地域は7地区
旧東山村 旧八家村 木場港
旧宇佐崎村 旧中村 𦾔松原村
妻鹿町
松原神社は姫路からおよそ二里ほど東南の白浜村松原にあり、両部神道の時代には八正寺と称して寺領が六〇石あり、非常に権勢が強い由緒ある神社です。
淳仁天皇の御世に海中から「八幡宮」という文字を刻んだ霊木が現われ、筑紫宇佐八幡宮の御神体であるとの神のお告げがあり、社殿を造営して応神天皇をお祀りされました。
~『現代語訳 沿革考証 姫路名勝誌』~
社務所へお声掛けしましたがお留守のようで、守衛さんのような方が、まだ御朱印は再開していないと教えて下さいました。
八正寺の名幸和尚さまにご無理をお願いして、『自分神仏巡礼御朱印帳』に、御朱印を拝受できました。そちらは、この後『八正寺』さまで記録させて頂きます。
姫路市白浜町399
姫路の八幡宮もどちらもご立派です
遠く中央が、八正寺さまとの連絡口です
(八正寺さまは、御本殿から東方向になります)
(八正寺さまは、御本殿から東方向になります)
🕊️🌈
八正寺さまで御朱印を拝受できましたが、松原八幡神社さまに戻ると随神門も閉じていました
すてき
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。