御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
八家地蔵ではいただけません
広告

やかじぞう

八家地蔵のお参りの記録(1回目)
兵庫県的形駅

投稿日:2023年05月29日(月)
参拝:2023年5月吉日
八家地蔵

𓅿𓅿𓅿𓈒 𓂂𓏸𓂃‪𓈒𓏸 𓅯
🪷🐈‍⬛ 🪷🐈‍⬛

~行基菩薩『摂播五泊』
福泊(韓泊)の地蔵尊と播磨灘~


湊神社
~的形の湊 入り江の小島
 的形・湊神社~


主祭神 神功皇后
配祀神 仲哀天皇
    応神天皇

福泊神社
~摂播五泊『韓泊=福泊』
 神功皇后と見事な御本殿~


御祭神 仲哀天皇
    神功皇后
    応神天皇
    市杵島姫命
   (いちきしまひめのみこと)


~・~・~・~・~

八家地蔵(やか地蔵)
地蔵菩薩半跏像
鎌倉時代

奈良時代の僧行基が大亀に乗って海中から浮かび上がり、この地蔵を安置して、開眼供養されたと伝わります。
当初は八家から福泊への道沿いにありましたが、
北条氏の御内人であった 安東蓮聖が1302年(乾元元年)に福泊港を整備した際に、その繁栄を願ってこの地蔵を現在地に移したとされます。

姫路市的形町福泊の海岸沿いに位置し、近隣の養泉寺さま(真宗本願寺派)が所有及び管理されています。
鎌倉時代の作で、花崗岩製。高さは台座を含め210cmと、石造の地蔵としては稀な大きさです。
光背は編笠状で、本体と同じ石から彫り出され、
蓮台は異なる石から造られています。
左足踏み下げで、右手に錫杖、左手には宝珠を持たれます。
やや面長のふくよかな顔面で、大きな白毫を持ち、目、鼻は造りが大きく温和な表情を見せ、堂々とした体躯で、全体に平安時代の作風を思わせます。
姫路市文化財指定。


八家地蔵にお詳しい郷土史研究家で湊神社宮司の神栄赳郷(しんえい・たけ・さと)宮司さま(85)。
塩田風景とともに八家地蔵を訪れる参詣(さんけい)客が描かれている「播州名所巡覧図絵」(1804年版)のコピーをお持ちで、「この時代の旅行ガイドブックにも出ています」と教えて下さいました。
そして本物の地蔵尊は、頭後ろには自らの体から発せられる光を表す「光背」があり、右手で錫杖(しゃくじょう)を握り、左手に宝珠がのっているそうですが、図絵の地蔵は本物とは逆に右手に宝珠、左手に錫杖を持たれているそうです。

福泊、木場、美しい瀬戸内海。中でも流れの厳しい「播磨灘」。神功皇后や行基菩薩所縁の物語。
八家地蔵尊は今でも優しく『播磨灘』をそっと見守って下さっているようでした。


兵庫県姫路市的形町福泊498-1




#八家地蔵(やか地蔵)
#行基菩薩
#摂播五泊
#湊神社
#福泊神社
#的形地区
#仲哀天皇
#神功皇后
#瀬戸内海
#播磨灘
#小赤壁
#福泊
#姫路市立遊漁センター
#tetrapodにヒトデちゃん
#家島諸島
#姫路市
#兵庫県
#love_hyogo

八家地蔵の本殿
八家地蔵の本殿
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の地蔵
何度お参りさせて頂いても ォォオオオオとありがたい気持ちになるお地蔵尊です🌼
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の歴史
八家地蔵の本殿
八家地蔵の仏像
八家地蔵の仏像
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の地蔵
八家地蔵の建物その他
八家地蔵の像
八家地蔵の周辺
八家地蔵の歴史
八家地蔵の建物その他
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺
tetrapodに🌟ヒトデちゃんは初めてでしたが、意外に目立っていました
ヒトデちゃん元々は何色だったのやろ・・✴
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺
八家地蔵の周辺

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八家地蔵の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ