はやかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
早川神社ではいただけません
広告
早川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月04日(水)
参拝:2022年4月吉日
JR姫路駅から南へ約4kmのところに鎮座されています。
東側には市川を挟んだ対岸に妻鹿城(国府山城)跡があります。
妻鹿城はもともと妻鹿孫三郎長宗が元弘3年(1333年)に築城しましたが、その後時を経て黒田官兵衛の父・黒田職隆が新たに築城したところになります。
参道の東側は木々も多く公園のようになっているので、犬を連れて散歩されている方もいらっしゃいました。
参道には日本庭園が造られていたりと地元の方々に支えられている神社のようです。
以下、境内の「早川神社並地名由来記」より
1. 祭神 兵主神 別名(大己貴命)
当社は奈良県磯城郡大三輪町穴師鎮座の安師坐兵主神社の分霊を祀る。
1. 和銅六年の官命で編述の播磨国風土記 飾磨郡安師里の条に
安師里 土は中の中である 右、安師と称するのは、倭(の国)の穴无神の神戸として奉仕した。 だから穴師とよぶ。
往昔、この地には倭國の穴无神(兵主神)の神戸が在ったので、その分霊を祀り、又同国の「アナシ」の地名をうつして「アナシ」と称し、右に安師・穴无・穴無等の文字を充てて、古名を傳えて来たが、 寛延二年の頃「アナセ」と唱え阿成と記して今日に至っている。
創立年は不詳ですが、兵庫県神社庁HPには、
「明治44年(1911)に鎮座1700年記念の鳥居、燈籠、玉垣等が建造されていることなどから、遠く古代のことと推測される。」
との記載がありました。
ということは、現在鎮座1811年ということですかね。
東側には市川を挟んだ対岸に妻鹿城(国府山城)跡があります。
妻鹿城はもともと妻鹿孫三郎長宗が元弘3年(1333年)に築城しましたが、その後時を経て黒田官兵衛の父・黒田職隆が新たに築城したところになります。
参道の東側は木々も多く公園のようになっているので、犬を連れて散歩されている方もいらっしゃいました。
参道には日本庭園が造られていたりと地元の方々に支えられている神社のようです。
以下、境内の「早川神社並地名由来記」より
1. 祭神 兵主神 別名(大己貴命)
当社は奈良県磯城郡大三輪町穴師鎮座の安師坐兵主神社の分霊を祀る。
1. 和銅六年の官命で編述の播磨国風土記 飾磨郡安師里の条に
安師里 土は中の中である 右、安師と称するのは、倭(の国)の穴无神の神戸として奉仕した。 だから穴師とよぶ。
往昔、この地には倭國の穴无神(兵主神)の神戸が在ったので、その分霊を祀り、又同国の「アナシ」の地名をうつして「アナシ」と称し、右に安師・穴无・穴無等の文字を充てて、古名を傳えて来たが、 寛延二年の頃「アナセ」と唱え阿成と記して今日に至っている。
創立年は不詳ですが、兵庫県神社庁HPには、
「明治44年(1911)に鎮座1700年記念の鳥居、燈籠、玉垣等が建造されていることなどから、遠く古代のことと推測される。」
との記載がありました。
ということは、現在鎮座1811年ということですかね。
鳥居
この右側が駐車スペースになっています。
この右側が駐車スペースになっています。
とてもきれいに整備された参道です
手水舎
陽が少し傾いてきていたのでキラキラしてきれいでした
陽が少し傾いてきていたのでキラキラしてきれいでした
拝殿
狛犬さん
垂れ耳でかわいらしかったです
垂れ耳でかわいらしかったです
本殿
拝殿・本殿横には何本か御神木がありました
稲荷神社(宮白大神)
天満宮
忠魂碑
参道の庭園
参道にある末社 戎宮
戎宮の隣に琴平宮もあるのですが、写真を撮り忘れました
戎宮の向かいにある手水?
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。