御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
皇大神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月07日(水)
参拝:2022年9月吉日
兵庫県宝塚市にある有馬街道の宿場の一つであった小浜宿。
その有馬街道沿いに鎮座しています。
この辺りは有馬街道、京伏見街道、西宮街道が集まる交通の要衝で、江戸幕府からも重要視される地で小浜宿として発展。
某テレビ番組でタモリさんもこの界隈を歩いたそうですよ。
御祭神
天照皇大神 天児屋根命
創建年不詳とされていますが、古伝では嘉吉元年(1441年)と伝えられています。
また身佐神社という神社が明治30年の武庫川の氾濫で流出。
大正元年にこちらに合祀されました。
境内にある戎社は、小浜の酒造家たちが繁栄を願って建立。
毎年1月9日~11日、戎祭で賑わうそうです。
その有馬街道沿いに鎮座しています。
この辺りは有馬街道、京伏見街道、西宮街道が集まる交通の要衝で、江戸幕府からも重要視される地で小浜宿として発展。
某テレビ番組でタモリさんもこの界隈を歩いたそうですよ。
御祭神
天照皇大神 天児屋根命
創建年不詳とされていますが、古伝では嘉吉元年(1441年)と伝えられています。
また身佐神社という神社が明治30年の武庫川の氾濫で流出。
大正元年にこちらに合祀されました。
境内にある戎社は、小浜の酒造家たちが繁栄を願って建立。
毎年1月9日~11日、戎祭で賑わうそうです。
独特な色をした鳥居
鳥居をくぐると目を引くのが、御神木のムクノキ
拝殿
狛犬さん(阿形)
明るい表情をされています
明るい表情をされています
狛犬さん(吽形)
なんとなく悲しそう?
なんとなく悲しそう?
戎社
青面金剛、金比羅宮、天満宮
神馬
社務所
なんかアパートみたい。
なんかアパートみたい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。