こやでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
昆陽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月07日(木)
参拝:2023年8月吉日
たまたま通りかかった際に参拝しました。初めての昆陽寺です。
元々荒れ地であった昆陽を行基が開墾造成し、731年に昆陽施院を立てたのが昆陽寺の始まりのようです。西国街道に面したこともあってその後発展、一時は七堂伽藍を有する大寺院であったようです。戦などにより荒廃したものの復興、近年では阪神淡路大震災で完全に崩壊したとされますが、奇跡的に本尊は無事、現在は再建されています。
再建時になるべく活用できる木材を用いたせいか、見ただけでは新しい建物だという気はしません。多大な苦労があったと推察します。
元々荒れ地であった昆陽を行基が開墾造成し、731年に昆陽施院を立てたのが昆陽寺の始まりのようです。西国街道に面したこともあってその後発展、一時は七堂伽藍を有する大寺院であったようです。戦などにより荒廃したものの復興、近年では阪神淡路大震災で完全に崩壊したとされますが、奇跡的に本尊は無事、現在は再建されています。
再建時になるべく活用できる木材を用いたせいか、見ただけでは新しい建物だという気はしません。多大な苦労があったと推察します。
御朱印いただきました。
山門。だいぶ立派。
くぐって中へ。
本堂。
観音堂。
弁天堂
寺務所。自宅兼かな。
稲荷社
行基堂。
供養堂。
四国八十八ヶ所の石仏があるようです。最後まで確認したわけではないですが、一番霊山寺、二番極楽寺は確認。赤い帽子が鮮やか。
すてき
投稿者のプロフィール
穏暖672投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。