みょうこういん|天台宗|護法山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
妙光院ではいただけません
広告
妙光院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 〜17:00 | ||
電話番号 | 078-221-3065 |
兵庫県のおすすめ🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年06月06日(火)
3175投稿
With タイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その39 兵庫県神戸市灘区
JR「三宮駅」より「青谷」バス停下車徒歩6分。天台宗寺院。ご本尊は馬頭観世音菩薩、毘沙門天です。
703年、鎮護国家のために京都に建立されたのが始まり、明治時代に入って今の「青谷」の地に移転してきました。
動物愛護のお寺として元来は、木材を運ぶ馬の労をねぎらうために1933年に建立されました。
この裏手には、テンポイントやライスシャワー、サイレンススズカなどの名馬のタテガミを納めた供養があり、競馬関係者がよく訪れるそうです。
もう一つの毘沙門天さまは、開運と厄除けにご利益があるといわれ、勝負の神様ということもあり馬頭観音と一体になっているかと思います。
毎年、正月三が日にご開帳があります。
この奥に阪神淡路大震災の犠牲者を悼む菩薩様が安置されています。
日本一大きいと称される「馬頭観世音菩薩」
この裏手に供養塔があります。
弁財天を祀るお堂です。
開運毘沙門天堂です。
大聖歓喜天のお堂です。
この左手に寺務所があり、こちらで拝受することができました。
下る途中にも多くの菩薩様がいらっしゃいました。
その他に「馬頭観音」の御朱印もありました。
どちらも独特の書体です。
もっと読む
妙光院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
兵庫県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
29
0