御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
祇園神社ではいただけません
広告

ぎおんじんじゃ

祇園神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県大倉山駅

投稿日:2022年07月02日(土)
参拝:2022年4月吉日
生田裔神八社・五宮神社にお詣りしたところ、御朱印の対応がこちらの神社で可能とのことだったので、神戸八社巡りの途中でお詣りさせていただきました。 祇園山の麓、神戸・平野の有馬街道沿いに鎮座され、御祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の二柱です。 申し訳ございません、当方こちらの神社を最初は存じ上げておらずお伺いしましたが、歴史ある立派なお宮さんでした。 祇園神社の由緒によると、平安時代の末期の869年(貞観11年)、京都の鴨川が氾濫し疫病が蔓延し、さらには度重なる災害が起こっていた為、行疫神として名高い素戔嗚尊の分霊を姫路の廣峯神社から京都北白川の東光寺(後に八坂の地に移り「祇園感神院」と称した今の京都・八坂神社の前身)に勧請することとなり、その道中、廣峯社の神輿がこの平野の地に立ち寄ったことで社殿を建て、分霊を崇め奉ったことが祇園神社創建の由来とされています。 素戔嗚尊は仏教で祇園精舎の守護神とされている牛頭天王と同一視されていて、江戸時代までの神社名は「素戔嗚社」あるいは「天王社」と云われ、通称「祇園さん」と呼ばれていましたが、明治なった頃にはその通称が正式な神社名「祇園神社」となったそうです。 ※全国の牛頭天王信仰の総本宮を「廣峯神社」とする説に基づく由緒と思われます。 京都「八坂神社」側も牛頭天王総本宮を主張していて、廣峯神社起源説は否定しています。
祇園神社の鳥居
祇園神社・鳥居と参道の階段
 鳥居を潜り約90段の石段を登りきると境内です。
祇園神社の手水
祇園神社・手水舎
祇園神社の本殿
祇園神社・拝殿
祇園神社(兵庫県)
祇園神社・平清盛の縁についての立札
祇園神社(兵庫県)
祇園神社・中門
 奥に本殿が見えます。
祇園神社の末社
祇園神社・境内末社
 市杵島姫社(奥)/白玉稲荷社(中)/烏原神社(手前)
祇園神社(兵庫県)
祇園神社・本殿
祇園神社の像
神戸 平野商店街・平清盛の像
祇園神社の御朱印
御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
祇園神社の投稿をもっと見る24件
コメント
お問い合わせ