みょうほうじ|高野山真言宗|如意山
妙法寺のお参りの記録一覧
(摂津国八十八ケ所86番札所)「結願」
(福原西国三十三所観音12番札所)
須磨の北部にあります。
こちらで摂津国八十八ケ所は結願です。
摂津国は範囲が広く、結願までが長かったです。
こちらは738(天平10)年、僧行基が開基しました。 平清盛が福原遷都の際、平安京の鞍馬になぞらえ、ここを新鞍馬と称して、福原京の鎮守の地として保護したといわれています。本尊毘沙門天は、平安時代の木像で、国指定重要文化財です。
山間にあり、行基菩薩様や弘法大師様の言い伝えも残る歴史あるお寺でした。
御朱印 福原西国三十三所観音12番
御朱印 摂津国八十八ケ所86番「結願」
山門
由緒
由緒
水子地蔵尊像
本堂
修行大師像
鐘楼
宝篋印塔
宝篋印塔について
五社
五社祭神
石仏
護摩場
護摩堂
摂津國八十八ヶ所 第86番札所
福原西国三十三ヶ所 第9番札所
正式な山号は 如意山妙法寺
通称 毘沙門山妙法寺
738年、行基菩薩の開基と言われているそうです。
平清盛ゆかりのお寺です。
とても見どころも多いのですが、ご本尊である木造毘沙門天立像(国の重要指定文化財)は、1月3日の追儺式で御開帳されるようです。
石柱
お経?が彫られています。
本堂
鐘楼
これは行基菩薩でしょうか?
石造宝篋印塔
大日堂
寝釈迦
境内
池の鯉はまだ寒いのか、動きは鈍かった…
もう一踏ん張り! 毘沙門天ウル寅マラソンその62 神戸市須磨区
地下鉄「妙法寺駅」下車徒歩10分。
摂津八十八十所霊場第86番札所の真言宗寺院。 ご本尊は毘沙門天です。
須磨の毘沙門さんとして知られています。
約1300年前に聖武天皇の勅願として行基が開いたとされている古刹です。
また平将門が福原への遷都の際には、京都の鞍馬を模して「奥鞍馬」として福原都の鎮護霊場として寄進したと言われています。
駅を降りて、西神ニュータウンの入口の拓かれた街をよそに細い道を越えて行くと、緑に覆われた一角にあります。確かに「鞍馬」の印象に思わず納得しました。
当日は、雨降りでゆっくりとお参り出来ればと思いましたが、しっかりとタイガースの「ソレ」を祈願してきました。
書き置きの御朱印をいただきましたが、ちょうど摂津八十八カ所が滞っていたこともあり、少しツイていたなと思いつつ後にしました。
ちなみに、7日が毘沙門天のご縁日のようです。
本堂です。
毘沙門堂です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0