たもんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
多聞寺ではいただけません
広告
多聞寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月17日(火)
参拝:2022年5月吉日
真言宗 六甲山 吉祥院多聞寺
御本尊
秘仏毘沙門天 吉祥天 善弐師童子
有馬街道沿い、神戸電鉄「神鉄六甲」駅のすぐ近く。
ここから4~5kmほど東に行くと有馬温泉になります。
創建はとても古く、孝徳天皇の頃(650年頃)法道仙人によって開かれたとされています。
当時はここから南東に約2km弱の小寺山にありました。
その後一旦は荒廃したそうですが、9世紀中頃に高野山の僧により復興され、真言宗となったようです。
平清盛が福原遷都の際(1180年頃)、この地が鬼門の丑寅にあたるとして新都の守護寺として栄えました。
その後、平清盛が亡くなり、一ノ谷の戦いの際に源義経の別動隊・多田源氏一族が有馬地方に進出してきました。
平家追討の協力を拒んだ多聞寺を多田源氏方は焼き払い、寺領も没収されたそうです。
寛正3年(1462年)に現在地に移転し、再建されました。
御本尊
秘仏毘沙門天 吉祥天 善弐師童子
有馬街道沿い、神戸電鉄「神鉄六甲」駅のすぐ近く。
ここから4~5kmほど東に行くと有馬温泉になります。
創建はとても古く、孝徳天皇の頃(650年頃)法道仙人によって開かれたとされています。
当時はここから南東に約2km弱の小寺山にありました。
その後一旦は荒廃したそうですが、9世紀中頃に高野山の僧により復興され、真言宗となったようです。
平清盛が福原遷都の際(1180年頃)、この地が鬼門の丑寅にあたるとして新都の守護寺として栄えました。
その後、平清盛が亡くなり、一ノ谷の戦いの際に源義経の別動隊・多田源氏一族が有馬地方に進出してきました。
平家追討の協力を拒んだ多聞寺を多田源氏方は焼き払い、寺領も没収されたそうです。
寛正3年(1462年)に現在地に移転し、再建されました。
平清盛公祈願所となっています
山門
金剛力士像
山門をくぐると階段・・・
一瞬、上るのをやめようかと怯んでしまいました😅
一瞬、上るのをやめようかと怯んでしまいました😅
階段途中の左手には
脇参道「羅漢さんの道」がありました
脇参道「羅漢さんの道」がありました
羅漢さんがたくさん!
本堂
本堂 横から
手水の龍
後ろには石仏
書写山 圓教寺 となっていました
後ろには石仏
書写山 圓教寺 となっていました
本堂前に置かれていた観音様?
ずっとここに置かれているんでしょうか?
ずっとここに置かれているんでしょうか?
本堂左手の建物
護摩堂かな?
護摩堂かな?
こちらに御本尊が安置されているのかな?
賓頭盧尊者
鐘楼
樹齢300年以上のかやの木
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。