御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
福地若王子神社ではいただけません
広告

福地若王子神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県箕谷駅

投稿日:2022年03月19日(土)
参拝:2022年3月吉日
もともと無動寺の鎮守社だった若王子(にゃくおうじ)神社。
神仏分離令によって分離されましたが、無動寺の境内に鳥居があり、無動寺をお参りした後に参拝させていただきました。

御祭神 伊弉册命

由緒について、兵庫県神社庁HPに下記の記載がありました。
~~~~~~~~~~~~~~~
創立年月日不詳であるが、『摂津誌』に、「若王子祠上梁文日永仁5年(1297)橘長綱建 応永15年(1408)重修」、『摂陽郡談』に、「若一王子社祭神熊野権現を勧請せり北条遠江守時政(1138~1215)営建の霊社なり」と所伝あり。
~~~~~~~~~~~~~~~

北条時政の創建とは想像もしていなかったのでちょっと驚きました。
社殿は永仁5年(1297年)橘長綱により建立、応永5年(1408年)橘光綱により新たに建築されたそうです。
この本殿は現在、国の重要文化財に指定されています。

狛犬も独特ですが、小さくてとても可愛らしかったです。
福地若王子神社の鳥居
鳥居
福地若王子神社の本殿
本殿
保護のため覆屋が設けられています
福地若王子神社の建物その他
社殿の扁額には「若一王子権現」
無動寺の鎮守社のときの御祭神になります。
現在の御祭神は伊弉册命。
福地若王子神社の狛犬
狛犬
福地若王子神社の狛犬
福地若王子神社の末社
末社 岩田大明神
福地若王子神社の末社
末社 若宮八幡宮
福地若王子神社の像
役行者
福地若王子神社の末社
役行者近くの祠
福地若王子神社の手水
鳥居近くにある手水
福地若王子神社の歴史

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福地若王子神社の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ