ほていじ|曹洞宗|月亭山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
布袋寺のお参りの記録一覧
きどっち
2022年04月16日(土)
1313投稿
曹洞宗 月亭山 布袋寺
神戸電鉄三田線「道場南口」駅と「二郎」駅の中間に位置しています。
大きな布袋像をネットで見つけたのでお参りしてみました。
御本尊:聖観世音菩薩
創 立:大永年間(1521年~1528年)
開 基:宮崎弾正二郎廣綱(平教經の後裔)
<御由緒>
布袋寺は平教経の子孫である宮崎弾正二郎廣綱の開基と伝えられ、大永年間(1521~1528)に教経の念持仏である聖観音像を祀るため、かつての領地であったこの地を開拓し二郎と名付けこの寺を建立したとあります。寺には清盛の自画像と伝えられる肖像画・琵琶塚碑面文字の琵琶・清盛塚移転時に出土したといわれる経石2個があり、兵庫区磯之町の宮崎氏分家より寄進されたものです。
とてものどかなところで、布袋像があるところは境内より少し高台にあってまわりに桜の木などもありました。
二郎いちごを食べながら花見をして寝転がったら気持ちいいだろうなと妄想してしまいました😅
神戸電鉄が参道を横切っています
山門
本堂
観音堂
鐘楼
ちょうど神戸電鉄が走ってきました
地蔵尊
小さな池の中にあるので弁天様でしょうか
大きな布袋像
このあたりは二郎いちごのハウスがたくさんあります
もっと読む
兵庫県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0