こつすみよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
木津住吉神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月26日(土)
参拝:2022年11月吉日
播州清水寺から東に約2kmほどのところに鎮座。
まわりは田園風景が広がり、その中を一本の参道がまっすぐに伸びています。
実際に一の鳥居前に立つと、開けたところに鳥居があり、その先に小さな森があってそこに神社があると思うと、なんとなくワクワクしてきて思わずお参りしたくなり立ち寄りました。
丹波篠山市なので兵庫県でもかなり内陸部ですが、なぜかこの辺りには住吉神社が多いように思います。
創立年不詳ですが、元文元年(1736年)に社殿再建とのこと。
古くから田楽が行われていたようですが、昭和37年から途絶え、その後昭和56年に復活したそうです。
まわりは田園風景が広がり、その中を一本の参道がまっすぐに伸びています。
実際に一の鳥居前に立つと、開けたところに鳥居があり、その先に小さな森があってそこに神社があると思うと、なんとなくワクワクしてきて思わずお参りしたくなり立ち寄りました。
丹波篠山市なので兵庫県でもかなり内陸部ですが、なぜかこの辺りには住吉神社が多いように思います。
創立年不詳ですが、元文元年(1736年)に社殿再建とのこと。
古くから田楽が行われていたようですが、昭和37年から途絶え、その後昭和56年に復活したそうです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。