てんだいしゅう ごだいさん びゃくごうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天台宗 五大山 白毫寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月02日(土)
参拝:2024年2月吉日
続いて丹波の白毫寺。
705年に法道仙人により開基。本尊の薬師瑠璃光如来の白毫が輝いていたことから、名づけられたとされています。鎌倉時代には七堂伽藍93房を有する大寺院にでしたが、明智光秀の丹波攻めにて焼失しました。
その後再興し、現在に至っています。
山の中にポツンとありますが境内自体はかなり広いです。険しさはあまりなくて、穏やかな雰囲気。本堂が回向本堂と総本堂の二つありますが、仏界との境にある太鼓橋を超えていく総本堂は雰囲気たっぷりでした。
705年に法道仙人により開基。本尊の薬師瑠璃光如来の白毫が輝いていたことから、名づけられたとされています。鎌倉時代には七堂伽藍93房を有する大寺院にでしたが、明智光秀の丹波攻めにて焼失しました。
その後再興し、現在に至っています。
山の中にポツンとありますが境内自体はかなり広いです。険しさはあまりなくて、穏やかな雰囲気。本堂が回向本堂と総本堂の二つありますが、仏界との境にある太鼓橋を超えていく総本堂は雰囲気たっぷりでした。
すてき
投稿者のプロフィール

穏暖677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。