いせくるまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊勢久留麻神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年01月07日(火)
参拝:2019年12月吉日
第30代敏達天皇の御代(572~585年)伊勢の久留真神社(三重県鈴鹿市白子1丁目)から勧請され創建した。
経緯は判りませんが、御祭神は大日孁貴尊(天照大御神)ですが勧請元の久留真神社の御祭神は大己貴尊(大国主神)となり御祭神は違います。
神明鳥居が西を向き延長線上に伊勢斎宮があります。以前NHKで大和箸墓古墳を中心とした東西の伊勢ではないかと特集番組が放送されたようです。
経緯は判りませんが、御祭神は大日孁貴尊(天照大御神)ですが勧請元の久留真神社の御祭神は大己貴尊(大国主神)となり御祭神は違います。
神明鳥居が西を向き延長線上に伊勢斎宮があります。以前NHKで大和箸墓古墳を中心とした東西の伊勢ではないかと特集番組が放送されたようです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。