きんしちょうじんじゃ
錦糸町神社のお参りの記録(1回目)
右方向です…えっ?道ないですけど…
ぐるぐる回った挙げ句、海岸近くの空き地に車を停めて歩いて探しました。
私有地に鎮座されており車では行けません。
集会所がありましたので個人のお庭ではない様子、お参りさせて頂きました。
すてき
みんなのコメント(7件)
ちっこい狛犬さん可愛い(*´艸`)💓💞
あきさん
サイズ感がわかって貰えて嬉しい😃💕
こちらのお名前の由来ってどちらからなんですかね?
錦糸町といえば、亀戸と両国の間の街しか思いつかないんですが..🤔
ミックジャギーさん
鋭いツッコミありがとうございます。
錦糸町神社で検索すると東京に飛んじゃいまして…難儀でした(笑)後3分くらいなのにと…
北海道の地名は開拓者の出身地、アイヌ語由来の2つが主になります。ここはアイヌ語の「ニ・シ・タフ」が当て字で「錦多峰(ニシタホウ)」読みずらいので「錦岡(ニシキオカ)」に変化。
恐らく「小糸魚川」が近くて錦に糸を付けて集落を分けていたのではないかと推測されます。西側に錦西(きんせい)町もあります。
小さな祠ですが「錦糸神社」と扁額には書かれていて、迷ったのですが、グーグルマップには錦糸町神社とあり、隣に錦糸町集会所があったので錦糸町神社で登録しました。
「小糸魚川」も川に名前を残して、町は「糸井」に代わりました。
こちらの語源も「コイ・トイ」「波・切」。釧路の「恋問」と語源は同じです。
北海道には漢字が違うけど読みが同じところが多くあるので、面白いですよ(*^▽^*)
わぁ!
ご丁寧に解説して頂いて🙏
なるほどなぁ
調べてみるとその土地の歴史が判りますね。
どうも有難うございます!👋😊
自分は生まれも育ちも江東橋(錦糸町)で10年程前に北海道に移住しました。
鮭釣りをするんですが或る日、苫小牧から樽前錦岡線を左に曲がったところの廃墟に車をとめカーナビを見たら「錦糸町神社」とでていたのに驚きました。
私有地らしく遠慮してしまいました。
何か関係が有るんでしょうね。次はお参りします。
ホッピーさん
コメントありがとうございます。錦糸町からの錦糸町に~😆ご縁ですね。確かに釣りをする方の多い所。北海道は開拓者の出身地とアイヌ語に当て字をした地名が多いので関係性は有るかも知れないですね。小さくて今でも残っている神社は開拓者の心の拠り所の神社が多いです。私有地のようで私も迷いましたが、集会所もあったので立ち入り禁止ではないと思いお参りしました。どうぞ次回は是非大漁をお願いしてみて下さい😉
投稿者のプロフィール
meme1037投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。