ちさかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
千栄神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月07日(日)
参拝:2024年6月吉日
日高町発祥の地「千栄(ちさか)」の守り神。日高町の発祥地である千栄部落の守り神で、町有放牧地内に小社宇と地鎮社を祀ったのが始まり。 大正10年(1921)、現在地近くに千呂露神社の名称で、新築移転。昭和18年に千栄神社に改称
昭和35年(1960)、日勝道路建設のため、約20m離れた現在地に移動した
日高地方に現存する最も古い建物。
調べても御祭神は解らず
古い?と頭の中に??が沢山になりましたが、基礎高の建物の中に本殿があるとのこと、札幌在住の大谷さんという建築家の設計です。ブログにたどり着きました。
霧で真っ白の日勝峠の後のご褒美のような神社でした
お正月や例祭のときは本殿も見れるようです
昭和35年(1960)、日勝道路建設のため、約20m離れた現在地に移動した
日高地方に現存する最も古い建物。
調べても御祭神は解らず
古い?と頭の中に??が沢山になりましたが、基礎高の建物の中に本殿があるとのこと、札幌在住の大谷さんという建築家の設計です。ブログにたどり着きました。
霧で真っ白の日勝峠の後のご褒美のような神社でした
お正月や例祭のときは本殿も見れるようです
すてき
投稿者のプロフィール
meme1037投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。