ほっかいどうごこくじんじゃ
北海道護國神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR宗谷本線 ◼︎JR函館本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 社務所:9:00~17:00 |
電話番号 | 0166-51-9191 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.hokkaido-gokoku.org/ |
駐車場に関する投稿

旭川で買い物をした帰り道。
ちょうど北海道護国神社の前を通るので(そういう経路にしました)、北海道護国神社に立ち寄りました。
おりしも今は春季高校野球大会の旭川支部予選が、隣接する旭川スタルヒン球場で行われています。
中には駐車場がなくて近隣施設などに駐車する車がいるのでしょう。
入口に、高校野球関係の駐車はお断り、との看板が出ていました。
しかしこの日は試合がないこともあってか、駐車場は空いていました。
神社には青空がよく似合うと常々思っていますが、雨の日の神社というのも物悲しくて独特の雰囲気があります。
そんな雰囲気を噛みしめながら、拝殿に進んでお参りをしました。

護国神社祭2日目の慰霊大祭の日に参拝しました。お祭りの日は普段駐車禁止にされている広い駐車場が開放されているのでそちらに車を停めました。この日は雨で護国神社のお祭りの日になるとよく雨が降ることから戦没者の涙に例えられています。参道入口には屋台が並んでいて私も焼きそばやラムネなどお祭りの屋台の醍醐味を楽しんできました。
大祭ということで社殿が開かれていて参列者の椅子が並んでいました。参道には北海道各地の戦没者の遺族会から奉納された提灯が並び私がこの前旅行した北見市端野からも遺族会が提灯を奉納されていました。
慰霊大祭限定の見開き御朱印を頂きました。奉納される陵王の舞楽の印が押されています。
それと掲示板に貼られていた神楽のポスターなのですが絵がめちゃ可愛かったです。
参道入口
参道
社殿内
ハト
御朱印説明
提灯
ちいかわ
神楽舞ポスター
駐車場
クレープ
シャーペイ
焼きそばとラムネ

北海道護国神社の藤が見ごろを迎えているという記事を先週見ました。
これを見て、今週はぜひ見に行こうと思っていました。
上川神社をお参りした後、車を北海道護国神社に向けて走らせました。
北鎮安全神社側の駐車場に入れると、駐車場は「神職用駐車場」などと区切られています。
4日から6日まで慰霊大祭が行われますので、そのための準備でしょう。
この日はそこには1台も停められていませんでしたが、いちおうそのエリアは外して車を停めました。
まず北鎮安全神社をお参りしてから、北海道護国神社の参道へと出て神門に向かいます。
神門の先は慰霊大祭の準備が進められていました。
拝殿に向かって、お参りをしました。
設営作業が行われている中ですので、ちょっと落ち着きませんでした。
参拝を終えてから藤棚に向かいました。
参道から眺めると藤はもう終わりかけに見えましたが、それでもまだ藤は残っていました。
でももう1週間早く来た方がよかったかなと思いました。
来年は5月最終週に来てみたいと思います。
それから授与所に向かい慰霊大祭の御朱印を拝受し、北海道護国神社を辞しました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0