御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふなだまじんじゃ

船魂神社の編集履歴
2023年03月24日(金)
北海道 末広町(函館)駅

サンダーさんのプロフィール画像
サンダー
2023年03月24日 07時29分

ご由緒

保延元年(1135)崇徳天皇の御代、融通念仏宗開祖、良忍上人がこの地に着き、ここは神霊の宿る処と里人に伝え、海上安全を祈念して奉られたのが起源であり、北海道最古の神社と云われております。
 古くは船魂大明神として奉られ、明治12年に村社に列せられました。
 相殿に奉られている愛宕神社は、箱館城主、河野加賀守が愛宕山に創祀した神社で、往昔は無火神社と称しました。明治13年、平塚時蔵総代他が開拓書記官 時任為基に願い出て、船魂神社に合祀されました。 

編集前:保延元年(1135)崇徳天皇の御代、融通念仏宗開祖、良忍上人がこの地に着き、ここは神霊の宿る処と里人に伝え、海上安全を祈念して奉られたのが起源であり、北海道最古の神社と云われております。
 古くは船魂大明神として奉られ、明治12年に村社に列せられました。
 相殿に奉られている愛宕神社は、箱館城主、河野加賀守が愛宕山に創祀した神社で、往昔は無火神社と称しました。明治13年、平塚時蔵総代他が開拓書記官 時任為基に願い出て、船魂神社に合祀されました。 

参拝時間

参拝/24時間
御朱印受付 午前9時から午後5時

編集前:参拝/24時間

創立

1135年

行事

8月10日 宵宮祭  
8月11日 本 祭

編集前:8月10日 宵宮祭  
8月11日 本 祭

ログインすると情報を追加/編集できます。