しょういちいいしくらいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

正一位石倉稲荷神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

しぐ
2022年05月27日(金)
2投稿
ビビり神社などと地元では勝手に心霊スポット扱いされていますが、列記とした稲荷神社です。
正式名称を正一位石倉稲荷神社と言い、かの有名な伏見稲荷より分霊を賜っています。
緑色茂る夏に行くと鳥居の向こう側が木に埋め尽くされる為、光は木漏れ日のみとなり雰囲気があります。
参拝出来る箇所数は全部で四箇所あるので、あらかじめお賽銭を持っておく派の方は覚えておいてください。
なお、おふざけで行くと間違いなく祟られます。心霊スポット云々では無く、そういう場所だからです。
行けば分かると思いますので、神聖な心持ちで正しく参拝しましょう。
賽銭箱は拝殿の戸を開けるとありますので、そちらへどうぞ。
鳥居以降の写真も撮影したのですが、何故か消えてしまったのでまた次回。
石倉稲荷神社の入口です。
もっと読む
正一位石倉稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0