しんせいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新盛寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月29日(金)
参拝:2024年11月吉日
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所の網走市にある成田山新盛寺に参拝と霊場納経印を頂きに伺いました。
今回参拝時期は、コロナ禍以降は外からの参拝という事でしたが、専用納経帳用の備え置きがなく
電話したところ住職が居られて対応いただけました。
本堂入口の引戸を開けていただいて、玄関先からお参りでき本堂内の撮影の了解頂け良かったです。
今回参拝時期は、コロナ禍以降は外からの参拝という事でしたが、専用納経帳用の備え置きがなく
電話したところ住職が居られて対応いただけました。
本堂入口の引戸を開けていただいて、玄関先からお参りでき本堂内の撮影の了解頂け良かったです。
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所
成田山新盛寺の納経印になります。
成田山新盛寺の納経印になります。
境内入口にある寺名標でしょうか、ほとんど見えません。
新盛寺本堂になります。
本堂手前にある六地蔵さんになります。
右手から
護讃地蔵さまは両手で念珠
辯尼地蔵さまは右手は施無畏印・左手は引摂印
讃龍菩薩さまは両手で幢幡を持つ
延命地蔵さまは右手に錫杖・左手に如意珠
不休息地蔵さまは両手で柄香炉を持つ
破勝地蔵さまは合掌となっています。
右手から
護讃地蔵さまは両手で念珠
辯尼地蔵さまは右手は施無畏印・左手は引摂印
讃龍菩薩さまは両手で幢幡を持つ
延命地蔵さまは右手に錫杖・左手に如意珠
不休息地蔵さまは両手で柄香炉を持つ
破勝地蔵さまは合掌となっています。
本堂入口にある山号の扁額になります。
本堂内のご本尊周りになります。
こちらはご本尊不動明王さまが内陣正面に二体あります。
ご本尊様の右手に弘法大師さまと、左手に興教大師さま。
こちらはご本尊不動明王さまが内陣正面に二体あります。
ご本尊様の右手に弘法大師さまと、左手に興教大師さま。
火の用心のお札いただきました。
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあったので志納料千円でいただきました。
「3軒の長屋が火事に遭い大変大きな火災になったが、1件は「お不動様」の札をおまつりしていたので無事であったと言うような霊験感謝のお言葉をいただいております。」との事です。
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあったので志納料千円でいただきました。
「3軒の長屋が火事に遭い大変大きな火災になったが、1件は「お不動様」の札をおまつりしていたので無事であったと言うような霊験感謝のお言葉をいただいております。」との事です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。