うしとらじんじゃ
艮神社のお参りの記録一覧
艮神社は広島県尾道市に鎮座しています。
千光寺へ行くロープウェイの山麓駅すぐ近くです。
創建は806年と伝えられています。
樹齢1,000年近い楠があります。
【艮神社(うしとらじんじゃ)】
艮神社は、平安初期 806(大同元)年の創建と伝えられる。古くは素戔男命を祀る神社だったが976(天延3)年吉備津彦命が合祀され、鎌倉時代のはじめ1200年頃、幣多賀宮との二社合祭となっている。
ー祭神ー
①伊邪那岐命(いざなぎのみこと)… 国土の神々の生みの親。天空の父神。神徳:夫婦和合・子孫繁栄。
②天照大御神(あまてらすおおみかみ)… 八百万の神の頂点に立つ神様。神徳:国家鎮護・開運招福。
③須佐之男命(すさのおのみこと)… 天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)と並ぶ三貴神の一柱。荒ぶる神。神徳:疫病退散・縁結び。
④吉備津彦命(きびつひこのみこと)…第10代崇神天皇が地方平定のために派遣した4人の武将の一人。桃太郎のモデルになった神様といわれる。 神徳:諸難消徐・必勝不敗。
千光寺をお参りする前に、千光寺山ロープウェイ山麓駅の隣に鎮座する艮神社に参拝しました。尾道市内で最古の神社で、推定樹齢900年のクスノキが4本、とりわけ拝殿の手前にそびえ立つ木は見事です。クスノキの上空をロープウェイは静かに千光寺に向かって上ります。
境内は、大林宣彦監督の映画「時をかける少女」「ふたり」のロケ地として知られており、大林作品の尾道ロケを行なう際はこの艮神社で安全祈願のお祓いをされていたそうです。
【艮神社】
【鳥居】
【扁額】
【楼門】
【手水舎】
【手水舎の玄武】
【境内】
【社殿】
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【拝殿】
【内殿】
【境内】
【境内社(代々七福稲荷神社)の鳥居と巨岩(磐座)】
【クスノキの大木】
【クスノキの大木】
【うしとらさんのトラ猫さん】
カメラを向けると立ち止まりポーズをとっていただきました。凛々しいお姿。
【御朱印】
千光寺をお参りした後,ロープウェイ🚡に乗ろうとチケットを買いに行くと,あれ,隣に鳥居⛩️がある。艮神社でした。ダッシュでお参りです💨神社の上をロープウェイ🚡が登って行くのはとてもシュールですね😆本日最後のお参りでした😄明日は夜勤かぁ〜😭しょーがない頑張りますかね〜😁
えっチケット売り場のすぐ横じゃん‼️
社号碑です。
鳥居の扁額です。
山門の上を🚡
境内に入ります。そしてその上にもロープウェイ🚡
拝殿です。
境内社です。
境内社です。
拝殿です🙏
天寧寺さんのあと、艮神社さんへおまいりに行きました。
尾道で一番古くからある神社で、狛犬さんもこのような感じでした。
もう一体もこのような感じです。
艮神社さんの拝殿です。
書き置きの御朱印をいただきました。初穂料は300円です。
島巡りから戻り、尾道へ
まずはロープーウェイのすぐ下にありますこちらへ参拝。
なかなかない光景でした。
面白い光景ですね
石段下から
ロープウェイ乗車中に撮影した一枚
過去に参拝した時の御朱印です。
ロープウェイ駅近くで観光客も多い神社でしたが、思ったよりも境内は広く静かで落ち着いた空間でした。
通常の御朱印です。
御神木の大クスノキ
末社の住吉神社の御朱印もこちらでいただきました。
千光寺から猫の細道
そして、こちら 艮神社
凄い大きな木
クスノキって書いてますね!
圧倒されそうな雰囲気で、
凄い神社でした!
猫ちゃんもいましたよ🐱
御朱印頂けるのか?と思うほど
静かな雰囲気
でも、
入口付近に社務所がありました。
(千光寺から下ってきたので
横から入りました)
下ってきました。
大きなクスノキ
分かりますか?
こんにちは😊
凄く人懐っこい 猫ちゃんでしたよ
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0