真言宗醍醐派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大山寺のお参りの記録一覧
to_sun
2023年12月30日(土)
377投稿
【米瑠山(べいりゅうざん)天神坊(てんじんぼう)大山寺(たいさんじ)】
本尊:大日如来(十一面観世音菩薩)
宗派:真言宗醍醐派
開基:-
大山寺は、平安時代前期創建とされる。延久年間(1069-1074)頃に中興され、1175(承安5)年に再建したと伝えられている。境内が隣接する御袖天満宮は、明治時代までは同じ境内に祀られていたが、神仏分離により別々の寺社となっている。
尾道七佛めぐり(4/7)で参拝。ご利益:合格祈願。お守りブレス念珠:赤瑪瑙(カーネリアン)を拝受。目標の達成や成功に導いてくれる石。
【山門】
【寺号標】
【日限地蔵堂】
心願成就の日限(ひぎり)地蔵尊として日を限ってお参りし、一心にお願いすれば願い事がかなえられます。
【水子地蔵】
【手水舎】
【庚申堂】
【三猿】
「見ざる、言わざる、聞かざる」とは真逆の「見てご猿、言うてご猿、聞いてご猿」世の中の正しいことを「よく見よう」「よく言おう」「よく聞こう」という願いがこもっています。
【本堂】
【六角堂(納骨堂)】
【鐘楼】
【鐘楼】
朝ドラ「てっぱん」の梵鐘。
【御朱印】
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0