御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
厳島神社ではいただけません
広告

いつくしまじんじゃ

厳島神社のお参りの記録(1回目)
広島県広電宮島口駅

投稿日:2022年10月16日(日)
参拝:2022年6月吉日
厳島神社に祀られているのは宗像三女神という三姉妹の女神です。

宗像三女神は長女の田心姫命(たごりひめのみこと)、次女の湍津姫命(たぎつひめのみこと)、末っ子の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)からなる三姉妹の女神で日本神話では須佐之男命(すさのおのみこと)が高天原で天照大神とうけい(心が清いか汚いかを証明する儀式)で天照大神が須佐之男命の剣をかじり、息を吹きかけたときにこの三女神が産まれました。

須佐之男命は女神が産まれたので勝ちと勝手に決めつけた結果天照大神を天岩戸に閉じ込めたけどw

特に末っ子の市杵島姫命は三女神の中でも特に美しく、絶世の美女とされています。

以下のイラストは広島県の厳島神社の対岸の宮島口の地下道にある厳島神社に祀られている宗像三女神のイラストです。

何も説明がないとただの平安貴族に見えますが神様です。人間界の平安貴族と神様は似てるけど細かいところは根本的に別なのでしょう。そして八百万の神々の中でも宗像三女神は貴族。これだけ美しくて高貴なコスチュームでも人々からすると姿は見えないし天の神々の一つにしか過ぎないでしょう。
厳島神社(広島県)
(春バージョン)
左の紫 田心姫命
真ん中のピンク 市杵島姫命
右の黄色  湍津姫命

桜をイメージしています。
厳島神社の建物その他
(夏バージョン)
左の黄色 湍津姫命
真ん中の緑 市杵島姫命
右の紫 田心姫命

宮島水中花火大会を背景に、竹や海面から跳ねる鯉が印象的です。 夏にこのコスチュームは汗たくさんかいてめちゃくちゃ暑そう。
厳島神社(広島県)
(秋バージョン)
左の紫 田心姫命
真ん中の赤 市杵島姫命
右の黄色 湍津姫命

いかにも紅葉の島、 厳島という感じのイラストですね。
厳島神社(広島県)
(冬バージョン)
左の黄色 湍津姫命
真ん中の赤 市杵島姫命
右の青 田心姫命

鹿が印象的ですね。 三女神の後ろ姿を見て何を考えてるのかな。
厳島神社(広島県)
長女 田心姫命(春バージョン)
宗像三女神の長女で宗像大社では沖ノ島にある沖津宮に祀られています。
桜をモチーフとした色目となっています。
厳島神社(広島県)
長女 田心姫命 (夏バージョン)
全体的に紫を基調としたコスチュームです。
暑そう。
厳島神社(広島県)
長女 田心姫命 (秋バージョン)
コスチュームを鮮やかに重ねて紅葉との対比を目立たせてる感じがします。
厳島神社(広島県)
長女 田心姫命 (夏バージョン)
田心姫命は全体的には紫を基調としていますが冬バージョンは青を基調とした色目です。
厳島神社(広島県)
次女 湍津姫命 (春バージョン)
宗像大社では大島の中津宮に祀られています。草原でその座り方、大丈夫?
厳島神社(広島県)
次女 湍津姫命 (夏バージョン)
かんざしがきれいですね。
厳島神社(広島県)
次女 湍津姫命 (秋バージョン)
田心姫命に比べるとコスチュームは身軽で自由な印象です。
厳島神社(広島県)
次女 湍津姫命 (冬バージョン)
全体的に黄色を基調とした印象です。
厳島神社(広島県)
末っ子 市杵島姫命 (春バージョン)
宗像大社では本土の辺津宮に祀られています。市杵島姫命は絶世の美女の神様とされています。
色だけ見たら桜を司る絶世の美女の女神、木花開耶姫命と間違われそう。
厳島神社(広島県)
末っ子 市杵島姫命 (夏バージョン)
細かく見ると春バージョンよりもコスチュームの枚数は多いです。
ここまでコスチュームが多いのは宗像三女神の中で一番の絶世の美女の神様なのも1つの理由ですが、水の神様で絶世の美女の神様だから弁財天として信仰され、 更に美容や勝負事、 芸能、 金運、 交通安全、海上安全、豊漁や豊穣、 国家安泰の神と多岐の力を持つ神力の強い神様だからでしょう。
更にいうと宗像三女神は道主貴とされ、交通安全の最高神とされています。日本にはたくさんの神々がいますが、八百万の神々の中でも貴とつく神様は他には天照大神(大日霊貴)と大国主命(大己貴命)の2つだけです。

市杵島姫命は絶世の美女なので他の国の神話の絶世の美女の神様だとギリシャの神話だとアフロディーテ、北欧神話だとフレイヤのような美の神様です。
でも夏に緑のコスチュームだとギリシャ神話の豊穣の女神、デメテルみたいですね (このコスチュームだと暑くて汗をたくさんかいてめちゃくちゃ大変そうだけど)
厳島神社(広島県)
末っ子 市杵島姫命 (秋バージョン)
厳島の名前の由来となった女神は島に合わせてコスチュームを衣替えしてるのかも。いかにも紅葉する厳島という感じですね。
厳島神社(広島県)
末っ子 市杵島姫命 (冬バージョン)

秋と冬は赤を基調としたコスチュームで春と夏は別の色を基調とした着ていて夏と冬に関しては田心姫命や湍津姫命よりコスチュームで重ねている枚数が多いので絶世の美女ゆえの特権なのかもしれません。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
厳島神社の投稿をもっと見る363件
コメント
お問い合わせ