たきのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瀧宮神社のお参りの記録一覧
![けんいち](https://minimized.hotokami.jp/15yXEh_3HwMfGJswZkzNIdcnrqJIvR1zwe8VdgUwCbU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220129-133244_bivpfz5Gco.jpg@webp)
けんいち
2024年12月27日(金)
397投稿
厳島神社幸先参り。厳島神社境外末社瀧宮神社に参拝しました。
御祭神 湍津姫命 相殿 素戔嗚尊 大歳神
創祀 創建年代は不詳。平安時代末期に第八十代高倉天皇が譲位後に平清盛公等と厳島詣をして、翌日、瀧宮神社詣でをした記録があります。隈岡宮とも称されています。
もっと読む
![珊瑚](https://minimized.hotokami.jp/dfbEvBfWgK0NwWtVKa4owqqBsykcT_nEW2XryqZX3nA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210601-150328_uidXoObZAK.jpg@webp)
珊瑚
2022年12月30日(金)
223投稿
【令和四年十一月二十一日参拝】瀧宮神社
瀧宮神社(厳島神社の境外末社)
御祭神 湍津姫命・素盞鳴命
由 緒 鎮座年月不詳。
背後懸崖に「白糸の滝」があるので瀧宮の称があり、一に隈岡宮をこれとも言う。
治承4年(1180)3月安徳天皇に譲位した高倉上皇は平清盛等と嚴島詣でし、翌日瀧宮神社詣でしたと高倉上皇御幸記にある。
また、宮島八景の1つ瀧宮水蛍と称された。
御社殿
平成17年の土石流により流失し、現在の御社殿は平成24年に再建。
例祭日 2月1日
〜厳島神社HPより~
大聖院の脇にある道を行くと、奥にうっすら鳥居が見えてきます。
だいぶ鳥居に近付いてきました。
鳥居です⛩️
こちらの鳥居は、瀧宮神社のものではなく、ずっと先の弥山にある御山神社の第一の鳥居だそうです。
鳥居付近は、オレンジの紅葉の落ち葉が沢山🍁
付近の紅葉🍁
先に進みます。
景色がキレイです✨
瀧宮神社は、懺悔地蔵や、瀧不動を越えた先にありました。
社殿です。
説明看板
社殿アップ
御祭神は、湍津姫命様・素盞鳴命様
瀧宮神社には以前から来てみたいと思っていたのですが、やっと来れました❤️
とっても嬉しいです🥰
ムラサキシキブの実が秋らしく…キレイでした✨
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0