大頭神社は、嚴島神社の摂社として推古天皇十一年(六〇三)に創祀されたと伝え、古くは嚴島兼帯七社の一とされた。もと郷桑原に鎮座したが、大正二年に現在地に遷座しましたと言われています。
![大頭神社の建物その他]()
今日の第一弾、大頭神社です。
ここは、妹背の滝の駐車場に車を停めて、行きました。
駐車場に着いた途端、「あれ? 車以外と多いな?」と気づきました。まぁ気候も良くなったので、滝を見にいらっしゃる方が多いのかなと?
いやいや、違う・・・。結婚式だ。と気づき、おめでたいとは思いました、が恥ずかしがりやの僕にはとうてい、中の方に入っていけず・・・
「うっ・・・、恥ずかしい。どうしよう?」と悩みました。
その次に浮かんできたことは、「また今度訪れよう」ということです。
とりあえず、申し訳ありません。と言い、社務所へ。
![大頭神社の御朱印]()
とりあえず、失礼を分かっていて、御朱印を頂きました。そして、ぱっと見、青く綺麗なものが目に入ったのです。
こちらがその御朱印です。素晴らしいでしょ?結婚式があったので、直し書きが出来なくて、書置きを頂きました。僕には書置きで十分です。
![大頭神社の御朱印帳]()
このサイトにもたくさん載っている、あの御朱印帳を頂きました。
めちゃくちゃ綺麗で、言うことなし。
やっぱり来て良かった。と思うのと同時に、末永くお幸せにと、結婚式をされていた方に目を向け一礼。
そして、もう今日は帰ろうかなとトコトコ帰ることにしました。
また大頭神社にはまたきて、参拝させていただこうと思いました。
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。