おながてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尾長天満宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年08月20日(日)
尾長天満宮は菅原道眞が九州太宰府左遷の際に立ち寄り、その記念として建てられた祠を起源とするらしいです。
菅原道眞の腰掛け石も祀ってあります。
道眞公を祀る神社って天神様なんだと最近気づきました。
実はこの辺りの源流とする川の名も天神川です。
道眞公は何かと水に所縁があるんですね^_^
また、平清盛も雷雨に見舞われた際、この祠で雨風を逃れ九死に一生を得、再建したらしいです。
この地の藩主、浅野長晟によって社殿が建てられたとのこと。
このように、天神様として長く愛されてきた神社ですが、原爆でなんとか柱と屋根を残し、広島で2番目に古い狛犬も祀ってあります。
石段を登ると広島の街を一望できる素敵な神社です。
菅原道眞の腰掛け石も祀ってあります。
道眞公を祀る神社って天神様なんだと最近気づきました。
実はこの辺りの源流とする川の名も天神川です。
道眞公は何かと水に所縁があるんですね^_^
また、平清盛も雷雨に見舞われた際、この祠で雨風を逃れ九死に一生を得、再建したらしいです。
この地の藩主、浅野長晟によって社殿が建てられたとのこと。
このように、天神様として長く愛されてきた神社ですが、原爆でなんとか柱と屋根を残し、広島で2番目に古い狛犬も祀ってあります。
石段を登ると広島の街を一望できる素敵な神社です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。