とうしょうぐう
東照宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
広島②広島城の鬼門にあたるこちらの二葉の里地区には多くの神社仏閣が集中している。先程の尾長天満宮とは一変して賑やかな境内を人をぬうようにして参拝。社地は広いものの境内は狭く、それでも東照宮としての絢爛さは主張していました。季節の割には気温が高く、自転車をこいでいたため汗びっしょり!奥宮や境内社のことなど失念していました。
社号標
一の鳥居
金光稲荷神社 社号標
参道
実際はこちらの参道は歩かず、急な坂道を自転車で上りました
神門(唐門)
神門からの眺望
拝殿 多くの七五三参りのご家族で賑わっていました
手水舎(市重要文化財)慶安元年(1648)、広島藩主 浅野光昭晟公の造営
フクロウ像
灯籠
御供所(市重要文化財)
拝殿
扁額
本殿
本地堂は保存修理中
境内社 御産稲荷社
亥子石
福禄寿
御神水
祖霊社
ド天然か????
先週、東照宮で、頂けたみたいですね。稲荷神社の御朱印。
さてと、東照宮についた・・・・けど、車が多いみたいだな。
えっ・・・・!!!! 安産祈願?(七五三まで)????
僕聞いてないっす。
恥ずかしぃ~~~~~。。。。。。
独りぼっち、周り若い夫婦ばっかり。。。。。
ありゃりゃ。
御朱印いただいたのはいいけど、帰る途中で、液状のりを買ったんです。スティックのりがなくなったから。
やってしまった・・・・。スティックのりが一番よかったわけですよ。知らなかった。今までは家にあったスティックのりだったので、のりどれがいいのか知らなかった・・・・・絶句
本日2つ目の御朱印をもらいに、東区にある東照宮に。
いやいや、車で移動できてよかったぁ~。
暑い暑い。こんな中公共交通機関か、徒歩で行動していたら倒れるよぉ。
でも、実際に歩いてこられる方いました。スゴイ!
思ったことがありまして、全然礼儀がなっていないなと思いました。
2礼2拍手1礼でしたっけ?
う~~~ん緊張すると、ダメだなぁ~
でも、皆さん見てください。
東照宮に来ました。いやぁ、暑い。
でも、こちらも佇まいが素晴らしい。
これからも、安全に御朱印がいただけますように。
他の参拝客の方が写ってしまいました。
申し訳ございません。でも、小さい子どもが、頑張って階段上がってる。
がんばれ~。僕も頑張る~
到着。さぁ手を清めて、しっかり御朱印もらいましょう。
しかし暑い。
2つ目の御朱印ゲットです。
いやぁ、どこの御朱印も趣があっていいですね。(趣って言葉使ってるけど、使い方あってる?)
しかし、うれしいなぁ。これからも頑張ろう。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0