すみよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![住吉神社(広島県)]()
![住吉神社(広島県)]()
![住吉神社(広島県)]()
![住吉神社(広島県)]()
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

住吉神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

ぶりぶりざえもん
2025年05月07日(水)
112投稿
広島はこの日からフラワーフェスティバル。焼嗅がし神事や夏祭り、さらにはお言葉少女(もう少女じゃないけど)で有名な住吉神社に妻とともに足をのばしました。
御朱印は書き置き500円。社務所でいただきました。厄除けのお守りもいただきました。
境内には合格神社もあります。
妻が社務所にいらした年上の女性にいろいろ褒めていただき、気分良く帰路についていました。
もっと読む
投稿をもっと見る(15件)
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
5
歴史
享保18年に(1733)勧請されました。
江戸時代、浅野藩の船の守護神として信仰されました。
夏祭(旧暦6月14日・15日)は広島三大祭の一つで
夏の風物詩として知られております。
御社殿は平成8年に竣工されました。
航海安全、交通安全、和歌の神、学問学芸成就、
縁結びなど様々な御利益がございます。
歴史をもっと見る|
1
名称 | 住吉神社 |
---|---|
読み方 | すみよしじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://www.sumiyoshijinja.net/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》表筒男命,中筒男命,底筒男命,《配》大国主神,事代主神 |
---|---|
ご由緒 | 享保18年に(1733)勧請されました。
航海安全、交通安全、和歌の神、学問学芸成就、
|
体験 | お宮参り結婚式七五三 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年06月13日(金) 22時32分07秒
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0