くまのじんじゃ
熊野神社
群馬県 安中駅
安中の豪族が城の鬼門の守護として熊野神社を祀ったらしいです。
こちらの神社は地元の氏子さんにとても大切にされていると感じました。あまり知られていないせいか、観光で訪れる人はほとんどいないようです。しかし彫刻がとても素晴らしいです。彩色も最近行われたようで映えてます。神職は常駐していませんが咲前神社(安中市鷺宮3308番地)の兼務社となっており、御朱印もそちらで受けられます。
参門
鳥居
境内
拝殿
向拝下彫刻
拝殿
拝殿彫刻
拝殿彫刻
拝殿木鼻
拝殿木鼻
拝殿海老虹梁
拝殿海老虹梁
本殿彫刻
本殿彫刻
本殿
諏訪神社
庚申様
境内にある推定樹齢千年とする大欅の木が圧巻、拝殿の色彩に感激。
安中城築城の際、越後新発田の熊野神社を勧請すると共に、鬼門の守護神とされ、それ以後は安中藩の総鎮守として崇拝された神社です。
山門
三猿がいました。
鳥居
大欅
支えられています
拝殿
どうぞ、お詣りください、と言っているような、いないような、、
色鮮やか!
本殿
御朱印は咲前神社で頂きました
17
0