アカウント登録もしくはログインして下さい。
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

妙義神社 奥の院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

“奥の院”に登拝しました。
今回は朝6時30分拝殿出発の11時30分駐車場着(撮影、御朱印含み)。
約5時間。前日の台風による雨で土、岩が乾くのを待っての出発。
拝殿→奥の院→大の字(奥の院の下に有ります)→拝殿のピストンコースです。YouTubeで下調べ◎
“奥の院”登拝は“急登”“鎖場”が有りますので初級者は登山靴、安全グローブ、ポール(携帯用。鎖場では邪魔です)は必要と思います。
妙義山は“ヒル”が多いようなので服装に気をつけた方が良いかも?腕、足首辺り、フクラハギ4箇所刺されて血が止まりません(薬、ムヒ等)。自然に潰れズボンが真っ赤でビックリです。
何気に神仏習合。
奥の院の隣は登山上級者コースの鎖場ほぼ垂直約30m、命を落としたくないので手を出しません(見た目、手が出ません)。ココで、2019年滑落死が起こってます。
私の登山はココまで。
先客さんに聞くと“鎖場”は登りより下りが足元が見えないので怖いと言います。ヘルメット、安全帯も必要ですね。
子供達の声が聞こえてましたので“大の字”の鎖場を挑戦します。人生初めての、なんちゃってロッククライミング?です。
撮影スマホGoogle Pixel8a広角端優秀。
この幅の道に降りて↑撮影ビビった。
ただただ登る普通の山登りに飽きたらロッククライミング!!スリル満点でした。
小学生でも登ってました。“鎖場”体験には良いかもです。但し、滑落したら命は?です。ヘルメットしててもダメでしょう。崖から落下ですね。
“大の字”の挑戦に向けて良い練習場でした。濡れていると滑る滑る。
“鎖場”なのでポールはしまいます。
登拝口。宜しくお願いします。
ありがとうございました。
自然信仰が判ります。
拝殿。
朝一は閉まってます。
龍の“エビこうりょう”。阿龍。
吽龍。
裏に周って本殿参拝。
本殿の庭にある不思議な3つの石。
波己曽社。
唐門。
旧宮様御殿。
妙義神社のパワースポット。3本杉の石に立ち拝殿に向かってパンパンパン。京都の鞍馬寺を思い出します。
随神門。
“石階段”1枚だけ1枚石が有ります。
銅鳥居。
ココで日の出を見たかったです。
総門。
手水舎。
第一鳥居。
日の出は見れませんでした。
“大の字”結構高い所に有ります。登山者用の駐車場は道の駅向かいの高台に有ります。駐車料金無料。
直書き御朱印。
妙義神社 奥の院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

59
2