なかのたけじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
中之嶽神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月20日(火)
参拝:2024年2月吉日
妙義神社から車で約15分ほどとの事で参拝スケジュールに組み込んでましたが、結構カーブのきつい山道で、車線も狭くてスリリング。
しかし、実際にお参りするとそんな恐怖体験が吹き飛ぶほどの圧倒的な自然パワーを浴びました。
境内の真ん前に妙義公園の駐車場があるので、そこに車を止めて参拝にあがります。
山道をまっすぐ進むと右手側に剣を翳した巨大な大黒様。パワースポットだそうです。
そのまま直進して甲子大黒神社。狛犬ならぬ狛大黒像。
こちらの拝殿の天井画の龍が、「祥運の龍」で、御朱印にもなってます。
境内を後にして左手の石段からが中之嶽神社となります。昔の人は手作業でこの石段を作ったんだよなぁと感心しながら、かなりの勾配の石段を登るとそこには巨大な奇岩を御本体とした社殿が。
個人的には巨大な大国様よりもこっちの岩の存在感から発するパワーの方に圧倒されました。
沢山の種類の御朱印から、通常のものと名前を入れてもらえる祥運の龍の御朱印を頂いて神社を後にし、一路榛名山を目指します。
しかし、実際にお参りするとそんな恐怖体験が吹き飛ぶほどの圧倒的な自然パワーを浴びました。
境内の真ん前に妙義公園の駐車場があるので、そこに車を止めて参拝にあがります。
山道をまっすぐ進むと右手側に剣を翳した巨大な大黒様。パワースポットだそうです。
そのまま直進して甲子大黒神社。狛犬ならぬ狛大黒像。
こちらの拝殿の天井画の龍が、「祥運の龍」で、御朱印にもなってます。
境内を後にして左手の石段からが中之嶽神社となります。昔の人は手作業でこの石段を作ったんだよなぁと感心しながら、かなりの勾配の石段を登るとそこには巨大な奇岩を御本体とした社殿が。
個人的には巨大な大国様よりもこっちの岩の存在感から発するパワーの方に圧倒されました。
沢山の種類の御朱印から、通常のものと名前を入れてもらえる祥運の龍の御朱印を頂いて神社を後にし、一路榛名山を目指します。
妙義公園から臨む金洞山のてっぺん。
日本三大奇岩に数えられてるそうですが、納得の存在感。
日本三大奇岩に数えられてるそうですが、納得の存在感。
社号標と鳥居
色付きの狛犬さん
日本一ドデカい大黒様。
剣の先には避雷針が。
大黒様自体が20mとの事ですが、足元の建屋と頭上に掲げた剣先も含めれば更に数メートルは高くなりそう。
剣の先には避雷針が。
大黒様自体が20mとの事ですが、足元の建屋と頭上に掲げた剣先も含めれば更に数メートルは高くなりそう。
甲子大黒神社の社殿
普通なら狛犬がある場所には大黒様の像が。
普通なら狛犬がある場所には大黒様の像が。
向かって右手は剣を持った厄除大黒
左手側は小槌を掲げた開運大黒
甲子園とかけて野球大黒
御朱印にもなってる天井画「祥運の龍」
中之嶽神社の鳥居
こちらも色付き狛犬さん
個人的には宮城の鹽竈神社よりキツかった。
石段を登ったところにベテランの狛犬さんがお出迎え
漸く社殿が
拝殿後ろの奇岩が御神体のようです。
存在感が半端ない。
存在感が半端ない。
昔の祭祀場だったのでしょうか?
通年頒布の御朱印と
名前入りの運気上昇御朱印
すてき
投稿者のプロフィール

わかちこ396投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。