天台宗
浄法寺
群馬県 群馬藤岡駅
仏教の事調べてから、行きたかったお寺さんです。
もとは緑野寺と言われ、815年に最澄が東国教化の為にやってきて、全国6塔のひとつ唐銅製相輪塔を建てて、説法などをしたお寺さんです。
境内には最澄の護摩焚の跡や、独鈷で掘ったという井戸……独鈷で??すごくない??があります。
お寺さん自体は、鑑真の弟子道忠の創建と伝えられています。その縁で、最澄さんがいらっしゃったのではないかと。道忠の供養塔もあります。
沢山のお経も収められていたようです。
御朱印をお願いすると、本堂に案内され、お経をあげてくださいました。
境内にある大師殿には最澄さんの像が収められていて、50年に一度開帳し、納経するそうです。来年……だっけかな?(うろ覚え)その50年にあたり、御開帳があるそうです。
山門より。額が緑野教寺になっています。
本堂。額の書体がちょっとかわいい
大師殿。奥に御廟があります。
法輪塔
供養塔説明
道忠禅師供養塔
最澄護摩壇跡
独鈷で掘った井戸。道を挟んだ庭先にあります。
薬師堂。戒壇院跡といわれています
名称 | 浄法寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0274-52-4982 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0