こうおんじ|高野山真言宗|赤岩山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
光恩寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 0276-86-2157 |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![☀️太陽を探して☀️](https://minimized.hotokami.jp/GVOJctQDu97h-9cT_agU7EyqdqKg5-yKVy_sgc-DJ_0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221223-133303_sVGnMBC51y.jpg@webp)
当家菩提寺の遍照寺が北関東三十六不動尊霊場
の一つなので今年中に満願しちゃおう🈵企画
第1弾‼️は当家菩提寺なので
今回は第2弾‼️
題して「ハッスル巡礼36」🈵
第11番巡礼場の真言宗公恩寺へ🙏
もちろん御本尊は不動明王様🔥
日本女医第一号荻野吟子女史の生家長屋門が
移築されており、合格祈願💮をあやかりに
沢山の方々がお参りに訪れております😊
またまた徳を積む事が出来ました⭕️
本日の徳々ポイントは御朱印料300ポイントゲット👍
あなたの隣にハッスル巡礼💯
楽しくお参りハッスル巡礼💯
幸せ降臨ハッスル巡礼💯
せ〜の〜
ハッスル〜🌈ハッスル〜🌈
パクっとるやないか〜い🤗
阿弥陀堂
自分の人生に合格が出たら
くぐりたいですね
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
県道走行中に赤岩不動尊の看板を以前見かけていて、気になっていた寺院です。
参道を車で走り駐車場へ。
もしかして、北関東36不動尊の札所かもと思い、山門へ向かうと札所の掛札が。
お不動さんの御朱印を頂けると、ちょっと安心して境内へ。
正面の本堂は、お賽銭を入れる場所以外は、納経所の掛札があるも閉まっていて誰もいない?
隣のお堂は、開いていて中に入って拝観。
寝仏像をみてから、庫裏へ行きチャイムを押すと本堂前でお待ちくださいとのこと。
しばらくすると、御住職さまに本堂内へ促されて本堂内へ。
無事に御朱印を頂けました。
少しお話しをさせて頂くと、天井画(胎蔵竜王、金剛竜王)についてご説明いただき、「寝転んでみると竜王の様子がわかるよ。」と、まさかの本堂で寝転がるという経験をさせて貰いました。とても、ご丁寧に説明いただきとても有りがたかったです。
因みに、3/28午後1時より不動尊大祭があり、火渡りも無料参加できるそうです。
(リーマンは、仕事で行けないですね…)
山門
山号額
香炉(蓋がされていてお線香あげれませんでした。)
本堂
参道脇のお地蔵さん
お堂の名前わからないけど涅槃仏
日本女医第一号の荻野吟子女史の像
(駐車場奥長屋門まえにあります。)
有形文化財の荻野女史生家の長屋門
(合格の門と看板が有りました。)
胎蔵竜王(昇り竜🐲)
大きすぎて写せない
金剛竜王(下がり竜🐲)
こっちも大きすぎて写せない
北関東36不動尊 第11番札所
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
どうもデウスの呪縛が解けないようなので、次は確実に受印できる北関東三十六不動霊場のこちらへ。
このお寺は見処満載で楽しかったw
やっぱ自分にはキリスト教はムリだ・・・神とか仏に求めるものが全然違う(^^;
さて、これで踏み絵が踏めたと思ったのですが、まだ耶蘇教の呪縛が完全に解けてなかったようで・・・
あれ?三十六ヶ所霊場につき物の不動明王のお姿札が付いてない(´・ω・`)
若い住職さんが御朱印書いてくれたのですが、どうも庭掃除の途中に声を掛けちゃったためか忙しくて忘れた様子・・・orz
まぁ仕方ない、近いしそのうちまた来るか(-。-;)
荻野吟子・・・誰や?
残念ながら山門が工事中
仕方ないので横から回り込む
水子地蔵が並ぶ脇参道
水子だから不謹慎なんだろうけど、風車に風情を感じてしまった(^^;
これは閻魔大王かな?
露坐の閻魔像ってちょっと珍しいかも
香炉にはサンスクリット語の書かれた五色旗。
チベットっぽくてイイ!(゚∀゚)
横に立派な六角堂があると思ったら・・・
中には金ピカの寝釈迦が!(*゚∀゚)
写真では小さく見えますが実際は、すごく・・・大きいです・・・
パンフで見たところライトアップもされる様子
奥の方にも堂宇が
読めません(^^;
本堂
護摩壇と本尊
巨大五鈷杵 カッケェ・・・(*´Д`)
孔雀王とかに出てきそうw これは厨二心をくすぐられるわ☆
上を見上げると・・・うぉ!すげぇ天井絵Σ( ̄□ ̄;)
壁にもぐるりと劇画調の諸明王・諸天の仏画が並んでます
この人が荻野吟子さんか
日本初の女医ってシーボルトの娘 楠本イネさんかと思ってたんだけど、あの人は無資格医だったのね
ちなみにこの荻野女史がオギノ式を考案した人だと勘違いしてました(^^;
荻野さん家の門
やっぱお金持ちだったんだな・・・
光恩寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(21枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
8
0