ながらじんじゃ
長柄神社のお参りの記録一覧
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
国道354線沿いにあった、太平記由来の八幡の、看板に惹かれ、路地を進み、お参りさせて頂きました。
実は、看板の八幡様は、集落にある小さな社で、国道以外には目立った看板がなく、通過してしまい、その結果、出会ったお社でした。
宮司さんは、ご自宅の方にいらっしゃるので、
御朱印を頂く際は、掲示されている番号に電話をかけると、ご対応いただけます。
他の方も書かれていますが、500円で拝殿に上がらせていただけ、長谷などの説明をして頂けるようで、撮影もできるようです。
今回は、正午近かったので、遠慮しましたが、今度近くを通ったときは、寄らせていただき、説明をうけたいとおもいます。
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
小泉神社の口直しで、近くにあるこちらに初めて行ってることに。
こちらがスゴイ神対応で、昨日の龍興寺辺りからダダ下がりだった気分が一気に晴れました☆w
まず社務所から息子さんと思われるクールで実直そうな男性が出てきて「あけましておめでとうございます」と・・・
御朱印がいただけるか聞いてみたところ、いま宮司がお祓い中なのでちょっと待ってもらえればOKとのこと。
しばらくしてお祓いが終わり宮司さんが出てきて、宮司さんが書いてくれるのかと思ったら、息子さんが書く様子。
その間宮司さんが本殿の柵内に入れてくれて、本殿彫刻を熱心かつユーモラスに説明してくれました(^^)
この後、お寺も回ろうかと思ったのですが、また変な所に当たってせっかくの良い気分が壊れないよう、無人社1~2件だけ巡って帰ることにしましたw
こちらの祭神は事代主神。
恵比寿は蛭子神説の他に事代主神説もあるようですね
対応に感激したのと、面白いデザインだったので、久しぶりにお守りも買いましたw
神社暦もいただき
本殿
摂社 祭神不明
神楽殿
摂社・末社群
見事な彫刻群
これは外からの撮影ですが、後ほど中に入れてもらえて、間近で見せてもらえました。
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
千四百年前、大和から邑楽の地に来て長柄郷を開発した長柄氏が事代主命を祭神として草創したという、古い神社です。
本殿の彫刻がそれはそれは見事で、500円で神主さんの説明が聞けます。
本日は遠くから来たので特別無料で説明します、とのありがたいお言葉で、柵を開けていただき、近くで見る事ができました。
鯉の滝登りのように天に登っても
おごれることなく、また平常心でいる。
令和にちなんだ梅の模様
季節になれば、桜と紫陽花が参道両側に咲き乱れる様子が想像できます。
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0