みしまじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
三嶋神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
動物 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 0276-84-5650 |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
館林市の南隣、明和町にある神社です。
東武伊勢崎線の線路のすぐ横にありました。
子神社から南西に6~7kmですが、ここは途中に分福茶釜の茂林寺という非常に魅力的なスポットもあるので、今回は誘惑されないようになるべく迂回したルートで接近w
宮司さんに御朱印をお願いしたところ、直前のページが書き置きだっためか
「うちは直接書くので少し時間が掛かります。墨を擦ってくるのでちょっと待ってくださいね」
え!?墨汁じゃなくてそこからやってくれるんすかΣ(*゚д゚ノ)ノ
(実際の時間は他の所とさほど変わりませんでした)
ちなみに三嶋社は両毛地区ではあまり見たことがなく、おそらくこの辺りで受印できるのはここだけ。
ある意味レア朱印なので喜びもひとしおです(^_^)
鳥居からやや下りとなってます
九頭竜権現も両毛地区じゃあまり見たことないかも・・・
参道の左の少し高い所にある摂社
仙元宮?
なるほど、仙元=浅間か!
じゃあこの高台は富士塚だなΣ( ゚Д゚)
額がなかったので何の神様か不明
やはり猫と会う寺社は御朱印の取り損ねなしw
近くには田中正造とも関係のある川俣事件の史跡もあります
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
館林市の南隣、明和町にある神社です。
東武伊勢崎線の線路のすぐ横にありました。
子神社から南西に6~7kmですが、ここは途中に分福茶釜の茂林寺という非常に魅力的なスポットもあるので、今回は誘惑されないようになるべく迂回したルートで接近w
宮司さんに御朱印をお願いしたところ、直前のページが書き置きだっためか
「うちは直接書くので少し時間が掛かります。墨を擦ってくるのでちょっと待ってくださいね」
え!?墨汁じゃなくてそこからやってくれるんすかΣ(*゚д゚ノ)ノ
(実際の時間は他の所とさほど変わりませんでした)
ちなみに三嶋社は両毛地区ではあまり見たことがなく、おそらくこの辺りで受印できるのはここだけ。
ある意味レア朱印なので喜びもひとしおです(^_^)
鳥居からやや下りとなってます
九頭竜権現も両毛地区じゃあまり見たことないかも・・・
参道の左の少し高い所にある摂社
仙元宮?
なるほど、仙元=浅間か!
じゃあこの高台は富士塚だなΣ( ゚Д゚)
額がなかったので何の神様か不明
やはり猫と会う寺社は御朱印の取り損ねなしw
近くには田中正造とも関係のある川俣事件の史跡もあります
三嶋神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
5
0