御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天台宗

長楽寺のお参りの記録一覧
群馬県 世良田駅

amunami
amunami
2023年08月06日(日)
253投稿

徳川家、正田家(美智子様)共に重視されている“お寺さん”で間違い無いと考えられます。
ご住職様が法事でいらっしゃいましたので、お話を頂き御朱印を頂けました。 何かと、もの凄い歴史のあるお寺さんと見受けられます。

長楽寺の御朱印

直書きの御朱印です。

長楽寺の周辺

長楽寺境内に世良田東照宮が有るので神仏習合と考えられます。
上野寛永寺を思い浮かべました敷地が広いです。

長楽寺の授与品その他
長楽寺の歴史

勅使門(あかずの門)。

長楽寺の山門
長楽寺の周辺
長楽寺の建物その他

三仏堂。

長楽寺の仏像

法事があったので拝観できました。

長楽寺の山門
長楽寺の本殿

本堂(大師堂)。

長楽寺の歴史

現在の天皇陛下が学生の頃、今で言う“ファミリーヒストリー”美智子様(正田家)ゆかりの地を訪ねる際に参拝したそうです。
キーワードは、源義家→義重→新田一族(→正田家)→世良田氏(得川氏)→(松平)徳川家康。
正田家は新田氏系である可能性は、かなり高いと言われています。
ご結婚時に新田氏→正田家を相当調査されたらしいけど確固たる証拠が見つからなかったらしいです。
徳川家にとって、マズい歴史は抹消したという説も有ります。

長楽寺(群馬県)

美智子様の正田家本家を見てきました。正田醤油の工場敷地内に有るので休業日は見学が出来ませんでした。
美智子様も和宮様同様に“御風違い”で大変だったと推測してしまいます。

もっと読む
タンホイザ
タンホイザ
2023年05月09日(火)
3606投稿

1221年新田義重の四男で徳川氏始祖の徳川義季が開いたと伝わる。
徳川家康が関東に入ると、徳川家発祥の地、徳川氏祖先の寺として重視し、天海大僧正を住職に任じている。
境内の前方後円墳の上にある徳川氏累代の墓所に建つ石造宝塔は鎌倉時代後期の建造で重文指定されている。

長楽寺の建物その他

三仏堂(1651年徳川家光の命により再建された)

長楽寺の建物その他

三仏堂

長楽寺(群馬県)

三仏堂

長楽寺(群馬県)
長楽寺の山門

太鼓門(鼓楼・江戸時代初期建築)

長楽寺(群馬県)

太鼓門

長楽寺(群馬県)

勅使門(1644年頃の建築。東照宮の正門であったとされる。勅使、幕府の上使が参拝する時のみに使用された。「開かずの門」「赤門」とも言われる)

長楽寺(群馬県)
長楽寺の山門

総門

長楽寺(群馬県)
長楽寺(群馬県)
長楽寺の本殿

本堂

長楽寺(群馬県)
長楽寺の山門

山門

長楽寺の建物その他

開山堂

長楽寺(群馬県)

開山堂

長楽寺(群馬県)
長楽寺(群馬県)
長楽寺(群馬県)
長楽寺(群馬県)

徳川氏累代墓所

長楽寺(群馬県)

徳川氏累代墓所

長楽寺(群馬県)

徳川氏累代墓所

長楽寺(群馬県)

徳川氏累代墓所

長楽寺(群馬県)

宝塔

長楽寺(群馬県)

宝塔

もっと読む
☀️太陽を探して☀️
☀️太陽を探して☀️
2022年06月12日(日)
282投稿

新田源氏の祖⚔️義重公の四男で徳川の祖⚔️義季公が
開基したとされております天台宗長楽寺へ。
御本尊は釈迦如来様☀️

鎌倉後期以降は新田氏や北条氏の滅亡と共に衰退。
徳川家康公が豊臣秀吉公の命で関東へ移封になると
徳川氏の先祖寺として重視、南光坊天海を住職とし
復興にあたらせました。

その後、江戸幕府三代将軍徳川家光公が臨済宗から
天台宗へ改宗させ、日光東照宮の社殿を
こちらへ併設したのが今の世良田東照宮です。
徳川幕府の庇護を受け見事に再興。
そのおかげか江戸幕府は260年の長期に渡り泰平の世を
築く事が出来ました。
寺名通り長く楽しい平和な世になり
繁栄したのではないでしょうか。

現在日本は議員内閣制を採用しております。
今年で戦後77年目。
果たして260年を越える事が出来るでしょうか?
徳川家康公が江戸幕府長期統治システムを
熟慮し構築しました。
改めてその偉大さを痛感させられました🙇‍♂️

自殺者、人口減少、共に戦後最高記録を更新😨
今後毎年更新される見通し。
こんな日本でいいのでしょうか?
国民が主で国家が従であるべきだし
民主主義議員内閣制は誰のための政治システム
なのでしょうか❓
国会議員が主で国民が従になっていませんか?
だからこそのこの結果。
人口=経済力=国力=大国=世界への責任
このままでは衰退するばかり❗️

家ちゃ〜ん❗️今の日本を見てどう思いますか❓
もう一度生まれ変わって今の手詰まりの日本を立て治し
長く楽しい平和な日本を築いて頂けませんか〜❓
もはや神頼み先祖頼みしかない気がする
今の日本であります。

長楽寺の御朱印
長楽寺の本殿
長楽寺(群馬県)
長楽寺(群馬県)
長楽寺の像

新田源氏資料館が併設しております。
群馬代表新田義貞公❗️

もっと読む
くし
くし
2020年12月04日(金)
1450投稿

今日はまだお寺を拝んでなかったので、世良田東照宮の隣にあるこちらへ。
御住職は不在でしたが、対応していただいたお婆さんに書き置きをいただけることに。

かなり元気な白いワンちゃんがいて、お婆さんが御朱印を取りに行ってる間に、自分で戸を開けて入ってきて跳びついて来ました(*´ω`*)
(犬種はわからないけどトイプードルとかあの辺)
しばらくワンちゃんとのモフモフを楽しんでたんですが、お婆さんが戻ってきたところ・・・

「(#゚Д゚)エマァァァァッ!! やめなさいっっっ!!!」(どうやらエマちゃんという名前のようです)

と、凄い迫力でワンちゃんを叱りとばすΣ(´д`ノ)ノ゙ヒイ!

ち、ち、違うんです! ((( ;゚Д゚)))
ヘンケン艦長のごとくエマ中尉に遊んでもらってただけなんですぅぅぅッ!(>Д<;)

・・・と、パニックになりながら全然イヤじゃないアピールをするも、お婆さんの脳内では完全にエマ中尉が客にイタズラしてるモードになってるらしく、叱られたワンちゃんは奥に逃げ去ってしまいましたw

さて納経料を払う段になっておいくらですか?と聞いたところ・・・
「なに? なんだって?( ゚д゚)」

・・・そうかお婆さん、こちらの声が聞こえなくてエマ中尉の誤解が解けなかったのか orz

長楽寺の御朱印
長楽寺の山門
長楽寺の本殿
もっと読む
断捨離
断捨離
2020年09月17日(木)
1353投稿

世良田東照宮の隣にあります。
承久三年(1221年)新田義重の四男で徳川氏始祖の義季が臨済宗の開祖栄西の高弟栄朝を招いて開基した、東国における禅文化発祥のお寺です。鎌倉時代は六万坪の境内に塔頭寺院がならび五千人の学僧がいたそうですが、室町時代になり、新田氏の衰退と共に荒廃していきました。
しかし江戸時代、家康は徳川氏祖先の寺として重視し、天海大僧正を住職に任じ復興の道を歩ませます。
天海は臨済宗から天台宗に改宗し、境内を整備させ、幕府庇護のもと、末寺700余の大寺院に成長させました。
なんとも、スケールの大きな、大河ドラマになりそうな歴史ですね。
今は新田荘の遺跡の中で静かに佇んでいました。
前回訪れた時はキツツキが木をコツコツつついていたのを思い出しました。

長楽寺の山門

太鼓門
東照宮から歩くとすぐ目に入ってきます。
丸い緑の模様が印象的です。
行事などの合図にここで太鼓を鳴らしたそうです。

長楽寺の芸術

丸い緑の模様!

長楽寺の歴史

由緒書き

長楽寺の山門

大師堂への門

長楽寺の本殿

大師堂
本堂にあたると思われます。

長楽寺の建物その他

大師堂内部。
家光寄進の釈迦、文殊、普賢の三尊仏と思われます

長楽寺の仏像
長楽寺の庭園

大師堂の前の水鉢に一輪だけ咲いていました。

長楽寺の建物その他

開山堂
栄朝禅師像が安置されています。

長楽寺の建物その他

案内板があります。
昔程ではないにしろ、いつもお参りにいくお寺の何倍も広いです。

長楽寺の塔
長楽寺の本殿

三仏堂
家光により再造されました。
過去、現在、未来をあらわす、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩の三尊像が安置されています。
3メートルにも及ぶ大きさだそうです。

長楽寺の本殿
長楽寺の建物その他
長楽寺の建物その他
長楽寺の建物その他
長楽寺の庭園

蓮池と渡月橋

長楽寺の建物その他

渡月橋を渡ると朱の門があります。

長楽寺の山門

勅使門
東照宮の正門として建てられました。勅使や幕府の上使が参向したときだけ開けます。
それ以外は開けないので「あかずの門」ともいい、俗に「赤門」と呼ばれてきました。

長楽寺の山門

長楽寺の山門
赤門と並んであります。
正式にはこちらから入るのでしょうね。

長楽寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ