とうほうじ|曹洞宗|廣澤山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
東方寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
電話番号 | 0277-54-0567 |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
現在使ってるお寺用の御朱印帳が残2ページとほぼ枯渇。
次は東方Projectの命蓮寺御朱印帳を使いたいと思い、やはりこれを使うなら1ページ目は東方寺の御朱印しかない!と思い再訪。
こんなどうでも良いことに強い拘りを見せる自分はつくづくアスペだと思う(ーー;) 執着を捨てるのが仏教のはずなのに・・・集印なんかしてても悟りとは程遠い人間ですねw
さて東方寺に到着。
ここは檀家寺ながら本堂にお線香が常備されてるのを前回確認したので、一束購入し手向けて参拝(-人-)
境内に女性が一人いまして「こんにちは」と挨拶。おお!今回はイケるぞ(゚∀゚)
ところが・・・
ビンポーン・・・シ~ン・・・また留守か orz
どうも境内にいた方はお墓参りの檀家さんだったようです(^^;
どうにも諦めきれず、周辺の寺社を回り1時間後くらいに再訪。
仏の顔も三度までということで、これでダメなら東方寺には仏縁なしと諦めて、他の寺で普通に命蓮寺御朱印帳使い始めちゃおうかと(´・ω・`)
お?車が1台増えてる・・・これは!
ピンポーン・・・は~い! キタ━━(゚∀゚)━━!
御朱印をお願いしたところ「あんまり上手じゃないですけど」と御謙遜。 やはりお出かけから帰ってきたばかりでジャージのような姿で「こんな格好でこめんなさいね」と・・・いえいえとんでもないっす!
聖白蓮様のような可憐な尼僧ではありませんでしたがw とても感じの良い若いお坊さんでした☆ 本当にありがとうございました(´∀`)
・・・まぁ、この御朱印帳にピッタリな名前のお寺がたまたま近くにあったから拘れたんですけどねw
仮にこれが東方でも神社用御朱印帳だったらワザワザ長野の守矢神社まで1発目もらいには行けません(^^;
(守矢神社自体はいつか行きたいですが。残念ながら博麗神社は実在せず)
東方的に言えば私のアスペ度なんてその程度の能力w
まだまだ執着捨てて涅槃に至れる道も大いに残されてるようでwww
よし!じゃあこの御朱印帳の最後の1ページは静岡沼津のもう一つの東方寺で(゚∀゚) ・・・たぶんムリw
ついに受印できました!(゚∀゚)
ここの御朱印は本尊名や寺名ではなく「如是」
(ちなみに本尊は釈迦牟尼仏とのこと)
調べてみたところ如是とは「そのとおり」とか「かくのごとく」といった意味だそうで、「命蓮寺→東方寺→そのとおり」という三段活用的にまさにこの御朱印帳の1ページ目に相応しいw
本堂
小さいお寺で、本堂以外は慈母観音像と小さな地蔵堂がある程度の能力
残念ながら東方寺の御住職は聖白蓮様ではございませんでした(ノ∀`)
てゆーか尼寺ですらないw
東方寺はあまり撮影できるものがなかったので、裏手にあった彦部家居宅という中世武家居館の写真でも
菖蒲が満開でした☆
実は入場料が500円掛かる
16時までですが、行ったのが15時45分頃だったため今回は門前まで(^^;
地図を見ると邸内に竹ケ岡八幡宮というお宮があるらしい!?
これをご紹介するため早い時間にまた再訪してみようと思います
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
現在使ってるお寺用の御朱印帳が残2ページとほぼ枯渇。
次は東方Projectの命蓮寺御朱印帳を使いたいと思い、やはりこれを使うなら1ページ目は東方寺の御朱印しかない!と思い再訪。
こんなどうでも良いことに強い拘りを見せる自分はつくづくアスペだと思う(ーー;) 執着を捨てるのが仏教のはずなのに・・・集印なんかしてても悟りとは程遠い人間ですねw
さて東方寺に到着。
ここは檀家寺ながら本堂にお線香が常備されてるのを前回確認したので、一束購入し手向けて参拝(-人-)
境内に女性が一人いまして「こんにちは」と挨拶。おお!今回はイケるぞ(゚∀゚)
ところが・・・
ビンポーン・・・シ~ン・・・また留守か orz
どうも境内にいた方はお墓参りの檀家さんだったようです(^^;
どうにも諦めきれず、周辺の寺社を回り1時間後くらいに再訪。
仏の顔も三度までということで、これでダメなら東方寺には仏縁なしと諦めて、他の寺で普通に命蓮寺御朱印帳使い始めちゃおうかと(´・ω・`)
お?車が1台増えてる・・・これは!
ピンポーン・・・は~い! キタ━━(゚∀゚)━━!
御朱印をお願いしたところ「あんまり上手じゃないですけど」と御謙遜。 やはりお出かけから帰ってきたばかりでジャージのような姿で「こんな格好でこめんなさいね」と・・・いえいえとんでもないっす!
聖白蓮様のような可憐な尼僧ではありませんでしたがw とても感じの良い若いお坊さんでした☆ 本当にありがとうございました(´∀`)
・・・まぁ、この御朱印帳にピッタリな名前のお寺がたまたま近くにあったから拘れたんですけどねw
仮にこれが東方でも神社用御朱印帳だったらワザワザ長野の守矢神社まで1発目もらいには行けません(^^;
(守矢神社自体はいつか行きたいですが。残念ながら博麗神社は実在せず)
東方的に言えば私のアスペ度なんてその程度の能力w
まだまだ執着捨てて涅槃に至れる道も大いに残されてるようでwww
よし!じゃあこの御朱印帳の最後の1ページは静岡沼津のもう一つの東方寺で(゚∀゚) ・・・たぶんムリw
ついに受印できました!(゚∀゚)
ここの御朱印は本尊名や寺名ではなく「如是」
(ちなみに本尊は釈迦牟尼仏とのこと)
調べてみたところ如是とは「そのとおり」とか「かくのごとく」といった意味だそうで、「命蓮寺→東方寺→そのとおり」という三段活用的にまさにこの御朱印帳の1ページ目に相応しいw
本堂
小さいお寺で、本堂以外は慈母観音像と小さな地蔵堂がある程度の能力
残念ながら東方寺の御住職は聖白蓮様ではございませんでした(ノ∀`)
てゆーか尼寺ですらないw
東方寺はあまり撮影できるものがなかったので、裏手にあった彦部家居宅という中世武家居館の写真でも
菖蒲が満開でした☆
実は入場料が500円掛かる
16時までですが、行ったのが15時45分頃だったため今回は門前まで(^^;
地図を見ると邸内に竹ケ岡八幡宮というお宮があるらしい!?
これをご紹介するため早い時間にまた再訪してみようと思います
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
おそらくヲタ趣味で寺社好きな方の場合、東方Projectがお好きな方も多いかと思われますがw もちろん私もそんな1人ですwww
で、最近こんな御朱印帳を入手♪ 今のところ神社用御朱印帳は余りまくってるので寺用に命蓮寺をチョイス。
どうせこれに書いてもらうなら一発目は絶対に東方っぽいお寺にしようと「命蓮寺」というお寺は現実にはないのか探してみましたが・・・意外にもなかった orz
結構ありそうな名前なのに(´・ω・`)
「妙蓮寺」「明蓮寺」というお寺ならいくつかありましたが、調べてみたところ残念ながらみんなウチから遠い。・゜・(ノД`)・゜・。
(まぁ名前から前者は日蓮宗が多そうなので、ここが最初だと御首題専用にしなきゃならん恐れも大(-.-)
さてどうしたもんか(´-ω-`)と悩んでいたところ、すぐ近くにそのものズバリ「東方寺」というお寺を発見! ここだ☆(゚∀゚)
ありがたいことに受印情報もあったので嬉々として行ってみることに♪
着いてみたら山裾に立つ小ぢんまりとしてるがキレイなお寺。
境内にいかにもお坊さんが乗ってそうな高級車が数台w これはイケる☆(゚∀゚)
・・・と思ったのですが、呼び鈴押しても全く応答なし。居留守かよ(´・ω・`)
ま、まぁ車はあっても留守だったか、実は檀家さんの車で法事中だったとか何らかの事情で出られなかったんでしょう(´・д・)と好意的に解釈して出直すことにしましたw
てゆーか、調べてみたところ東方寺というお寺も意外に少なく日本に2つしかなかった・・・なので、実は近くにあっただけでもラッキーだったりする(;゚Д゚)
(ちなみにもう一つの東方寺は静岡の沼津)
ちなみに神社は博麗神社はなかったけど、静岡に白霊神社というのがありました。
守矢神社は長野に実在!(゚∀゚) Google Map見たら案の定「幻想郷行きたい」というクチコミが多数www
ここは自分もいずれ聖地巡礼してみたいっすね♪
注:東方寺ではなく命蓮寺の御朱印帳ですw
ちなみに命蓮寺の本尊は毘沙門天とのこと
注:東方寺ではなく命蓮寺の御朱印ですw
御朱印帳に付いてました
駐車場は見当たらず境内乗り付け
本道前にはマニ車
お線香があったので一束上げてきました(-人-)
左手に墓地と観音像
本道前にマスク小僧
ホウキは本物を差してありますね
六地蔵
子育て・交通安全地蔵
ちょっと変わった御利益の組み合わせ
剃髪もしてないし袈裟も着てませんが、命蓮寺の住職 聖白蓮さんですw
こんな尼さんのいる寺なら絶対檀家に・・・いや、出家して弟子入りします(*´Д`)
東方寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
9
0