曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
![永福寺の御朱印]()
![永福寺の建物その他]()
![永福寺の建物その他]()
![永福寺の建物その他]()
![永福寺の建物その他]()
![永福寺の本殿]()
![永福寺の本殿]()
![永福寺の本殿]()
![永福寺の本殿]()
![永福寺の授与品その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
永福寺ではいただけません
広告
永福寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0276-25-2777 |
群馬県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/NL7oIFaZfMSkSVIHe005sV4cxu-aa-ZejYtA9Fg0mI4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211009-104630_a0zFvMBRgJ.jpg@webp)
くし
2020年12月10日(木)
1450投稿
曹源寺の後はコラボ御朱印の半分を書いてもらうために玉厳寺に向かう予定でしたが、ちょうどお昼近くになってしまったのでより近いこちらに先に行くことに。
山の麓にある素朴なお寺です。
呼び鈴を押しても反応がなかったので留守かな?と思ったのですが、ちょうど御住職が自転車で帰ってきて御朱印をいただけることに。
どうやらお昼を買いに行っていたようですw
御住職は足利出身で、自分の家の近くの学校が母校だったそうで、楽しくお話しさせていただきお寺を後にしました(^.^)
七福神巡りはしてないので本尊。
足利・佐野では特に聞かず七福神を拝受する寺社も多かったのですが、太田はやや厳密なようで必ず事前にどちらが良いか聞かれました。
ちなみに寶冠とは宝石で飾った冠だそうで、十六羅漢の中心に祀る釈迦はこちらになるそうです。
どこにもこの看板があるのでわかりやすい。
場所も金山周辺に集中してるので、佐野や足利より七福神巡りしやすいと思います。
太田七福神は御朱印とセルフスタンプ両方あるようで、スタンプはどこでも本堂付近に用意されてました。
御住職に開けていただいたところ、賽銭箱が中にあったのでお賽銭をあげて参拝(´-ω-)人
曹洞宗ポスターもいただきましたw
もっと読む
永福寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
10
0