きふねじんじゃ
貴船神社のお参りの記録一覧
貴船神社参拝⛩️ 上州神玉巡拝
榛名神社から貴船神社へ、赤城山をはさんでほぼ反対側に移動。
カーナビが山越えルートを案内していましたが、沼田の街にすでに雪があるので山ルートは雪が怖いので通らずに、渋川まで戻ってから向かいました。
絵馬が沢山かけてあり、山あいですがお正月は沢山の参拝者が訪れたようで、滞在中も次々と参拝者が来てました^_^
由緒
平安時代の天暦十(九五六)年、東国(関東地方)がひどい干ばつに襲われたとき、山城国(京都)の貴船神社の祭神が、古来より祈雨・止雨祈願の神として信仰されてきた高おかみ大神で、その分霊を奉り降雨と五穀豊穣を祈願したところ、それがかなえられたので、関東平野の最北端、渡良瀬川流域の山地に祭られ、現在地に建立されたのは、江戸時代の寛文8(一六六八)年といわれています。
神玉コラボ御朱印
御祭神
タカオカミ神
水の神さまで国土を永遠に湿潤にして草木の生育をたすけ、人々の生活を豊かにする。雨をともなう龍神としての信仰があり、特に雨乞いの神として崇められてきました。
オオヤマヅミ神
山々の精霊を統括支配し、五穀豊穣をもたらす神。
オオナムチ神
国土をつくり治め、守護する神で、人々の病めるのを治し、不幸を救う。
手水舎
狛犬さん
拝殿
絵馬沢山ありますねー
通常御朱印 書置き
神玉 六社目ゲット
桐生市を離れ、お隣のみどり市へ。平成の大合併で出来た市で、大間々町と云った方がしっくりきます。渡良瀬川沿いを上流に向かい、京都の貴船神社に立地的に似た雰囲気です。人気の神社とあって参拝者もそこそこいらっしゃいました。参道は雰囲気があって期待が膨らみましたが、境内は京都の貴船神社で感じた空気感はありませんでした(当然)ゆっくりしたかかったのですが、境内社や石造物などはあまり無かったので、サクッと参拝し本日の神社巡りは終了。これから数時間の帰路につきました。
一の鳥居
二の鳥居
由緒書
手水舎鳥居
手水舎・手水盤
三の鳥居
石段
四の鳥居
境内社 貴船稲荷神社
貴船稲荷神社の左右に石祠が有りましたが、詳細不明
左、征清記念碑 右上、表効之碑 右下、芭蕉句碑
狛犬
由緒書
狛犬
手水舎
石段上から
昭和四十一年(1976)建造の拝殿・扁額・本殿
大絵馬
崇禅寺さんから車で25分くらいの移動で、貴船神社さんにお参りいたしました。
貴船神社ということで天狗様👺の面がありました。
拝殿にも天狗様がいらっしゃいます
参道途中にある境内社
こちらにもいらっしゃいます
拝殿
団扇の模様が沢山入っています
産泰神社さまから移動しました。今回の御朱印巡りの目的のひとつに、一年前に前橋辺りを参拝した際に「神玉巡り」を知り、他の神社を巡ることでした。
手前に駐車場が見えてきますが、もう少し進むと参道手前に止められます。
到着時は修理業者以外貸切り状態でしたが、直ぐに数組が到着しました。小高い位置にあるので少し見づらいですが、窓から景色を観ることが出来ます。建立が古く建物も年期を感じます。
今年の1月から「神玉七社巡拝御朱印」という、可愛いイラストの御朱印がスタートしていました。特に貴船神社さまのは一目惚れで、通常タイプと合わせていただきました。
通常タイプは書き入れていただきました
拝殿が改修中で脚立が写ってしまいました😓
しっかり腹ごしらえして次は…
更に西側から山道を上がっていくと…
⛩️ みどり市 上神梅 "貴船神社"
県道62号から257号に入り渡瀬川沿い
に走ると一の鳥居があり境内Pはそこに
数台。トロッコ列車が走るわたらせ渓谷
鐵道 上神梅駅から徒歩15分。
車通りが少ない緑豊かな場所。鳥居を
潜り階段を上がっていく(pic3)。途中
"天狗の宮"には大天狗と鳥天狗のお面
(pic2)が祀られている。
更に上がって開けた所に拝殿。お詣りして
右奥の授与所へ。御守りやお札の種類が
豊富。御朱印はお書き入れして頂ける通年
の御朱印にしましたっ。
後から調べたらお正月は大変混雑するよー
で12万人もの人が訪れるよーです。
階段から拝殿と通年の御朱印
階段途中にある"天狗の宮"の鳥天狗と大天狗のお面
二の鳥居からの境内
上州神玉巡拝で大間々の貴船さまをお詣りしました。
龍神を祀る神社なので、辰年の今年お詣りするのにぴったりの神社です。
神玉巡拝御朱印
水みくじ。金色の龍の御守り付き。小さな鯉?金魚?がいました。
上州神社巡拝 神玉巡り
5社目です。
京都の貴船神社の御祭神、高龗大神の分霊をお祭りしているとのこと。
御祭神 高龗大神 大山祇大神 大穴牟遅大神
活き活きとした緑と水の気配・・・山だからかな。
相変わらず暑い日でしたが、木陰は涼しい。
車のご祈祷の方々が多くいらっしゃってました。
駐車場は、神社の鳥居のすぐ近くに在りました。
上州神社巡拝の御朱印
ご由緒
雨乞いの神様なんですね。
手水舎
龍神さんがバズーカで水を発射している、、、ように私には見えます。
階段を少しあがると左手に境内社が。ご挨拶します。
狛犬さん
ご拝殿
今日のご縁に感謝します。
ご由緒です
貴船神社といえば、水みくじ
お?泳いでます。時々口をパクパクさせてきます。気配で逃げて、また出てきて・・・を繰り返してるようでした。
授与所でおみくじをいただき、水につける・・・。ふむ😐
御朱印と神玉をいただいきました。
巡拝の御朱印と神玉は授与所で、通常の御朱印は神社拝殿右奥の方の受付で、直書きをいただけました。
狛犬さんが神々しく照らされている
さて帰ります。
日差しの強い日だったためか、緑がキラキラしています。
鳥居にもどりました。
神玉 貴船神社、裏は龍神さん
おみくじを引いた時、黄金の龍神さんがついてきました。カッコええ😍
群馬県みどり市の貴船神社様に伺いました。
全国に約450ある貴船神社の一つで、本社は京都。
ご祭神は水の神様「タカオカミ神」。
五穀豊穣、開運の神・心願成就にご利益があるそう。
御朱印は書置きにて拝受。
普段は直書き頂けるそうですが、年末年始はご多忙のため書置きのみとのこと。
「七つの神玉を集めたら願いを叶えてしんぜよう」
って神様がおっしゃっております🐲
ので、やらない選択肢はぬぁーい🙆♂️
つー事で、心を込めて集めさせて頂きます🫡題して
『神様大好きおんぶにだっこドラゴンボールin群馬編』
一社目はみどり市に鎮座しておられます貴船神社へ⛩
御祭神は
高龗大神(たかおかみのおおかみ)
大山祗大神(おおやまずみのおおかみ)
大穴牟遅大神(おおなむちのおおかみ)
になります☀️
今回も金の御朱印帳に直書きして頂きました。
夢を願いを叶えてちょうだいませませ🙇♂️
鶴舞う形の群馬県ですから
つ・か・も・う・ぜ❗️ドラゴンボール🐉
世界でいっとー神玉巡り🎵
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0