御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
観音寺ではいただけません
広告

天台宗

観音寺

群馬県 運動公園駅

投稿する
0277-65-9208

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

たかく
2019年10月06日(日)
133投稿

当山は天台宗に属し本山は比叡山延暦寺である。天正年間、由良家の家老で笠懸町鹿に住していた田村佐渡守利興家督を弟に託して当地に移住一寺一宮を創建す。寺名は詳らかではないが、寛永4年延暦寺より呼法印下向し再興すよって呼法印を中興開山とす。寛永5年4月東叡山天海大僧正の補任状を賜り不老山薬師院観音寺と称す。安永元年10代将軍家治公より寺領十四石二斗並びに山林を下賜さる。天明元年、堂宇を焼失せるも安永8年再建現在に至る。
 宝物は本尊薬師如来坐像、地蔵菩薩立像、石像薬師如来坐像、石像多仏塔(市指定)天海僧正眞筆補任状。
 当山は1月8日本尊薬師如来初縁日に厄除大護摩修行を行い多くの信者で賑う。又毎月8日に檀信徒各家の家内安全を祈願し護摩供養をしている。
 本寺は近世寛永年間の開山としているが、その時が始めての開山ではなく「呼法印下向して旧寺の廃亡せるを再興す。依って呼法印を中興開山とす。」として、それ以来ここに寺院の存在した事を示している。その確実な証拠として挙げられるものに七仏塔がある。七仏塔の中央に刻まれている銘文は「奉為逆修功徳主妙春霊位」と書かれ右側には「大日本国上野國山田郡須永郷仁田山庵住」左側は「千時永正九庚全申三月五日啓白」と書かれている。又山門は寛永年間以前の建立とされ、市の指定を受けている。

観音寺の歴史観音寺の山門観音寺の本殿観音寺の建物その他
もっと読む
流星
2019年11月07日(木)
1550投稿

宝徳寺の近くで県道沿いにある寺院。
境内は広々しくて綺麗な庭園があります。

観音寺の本殿

本堂と渡り橋

観音寺の建物その他

境内

観音寺の歴史

由来案内板~住職さん宅にて

観音寺の建物その他

鐘楼

観音寺の地蔵

六地蔵

観音寺の山門

山門

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

観音寺の基本情報

住所群馬県桐生市川内町5-584
行き方
アクセスを詳しく見る
名称観音寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0277-65-9208
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派天台宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー