御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
赤城神社ではいただけません
広告

あかぎじんじゃ

赤城神社のお参りの記録(1回目)
群馬県水沼駅

投稿日:2023年07月18日(火)
参拝:2023年7月吉日
さぁラー活してお腹も満たされ
群馬遠征 1ヶ所目の参拝に選んだのは…
⛩️ 前橋市 "大洞赤城神社"

関東を中心に300社ある総本社の1つとされてる神社。個人的には新宿の神楽坂にある赤城神社のイメージが強いlol

赤城山山頂、カルデラ湖 大沼に位置してる。県道251号沿い、境内Pは拝殿裏側に数10台。付近に登山用Pもあり、そちらも利用可能みたい。

まず参拝の前に立ち寄ったのが"山の麓、県道4号に建つ"赤城山大鳥居"(pic6)。神社まで20kmぐらい距離があるが一の鳥居とされているそー。

そこから30分上って到着。思ってたよ境内Pが駐車待ちになるほどの混雑。数十分待って参拝。

代名詞の一つ"啄木鳥橋"は架け替え工事で残念ながら渡る事が出来なかったけど二の鳥居?から参拝。逆に唯一人が少ない場所になっていたのでしっかり撮れたlol(pic3)

珍しい水辺の参道(pic2)を歩き拝殿にっ。人がかなり多く何とか隙間を狙って1枚(pic1)。参拝は拝殿内で出来るこちらも珍しいパターンでしたっ。

社務所はかなり広めでもの凄い種類の御守り。御朱印帳も赤城姫が4色、境内2色あって迷った結果、澤田サンから「橋が描かれてる」の一声で境内の青を今年の8冊目に選びましたぁlol 御朱印は片面、見開きとあり全て書き置きです。

してっ次に移動中… 旧社の存在を知りそちらも参拝。お土産屋さんやお食事処がある、人が1番多い所。ちょっと奥に行くと鳥居や境内跡地(pic4)、沼に出ると"弁天宮"があって折角なので参拝lol 向こう岸に神社が見えるロケーションだったのでこちらでも1枚(pic5)… わかりづらいけどlol

こんな感じでしっかり周らせてもらいましたlol
標高1800mだったので麓より大分暑さを凌げたと思うlol
赤城神社(群馬県)
拝殿と通常御朱印
赤城神社(群馬県)
参道から見える大沼と境内 青の御朱印帳
赤城神社(群馬県)
二の鳥居?
赤城神社(群馬県)
旧社
赤城神社(群馬県)
弁天宮
赤城神社の鳥居
赤城山大鳥居

すてき

御朱印

書き置きの通常御朱印
書き置きの通常御朱印

御朱印帳

境内 青の御朱印帳
境内 青の御朱印帳

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

JAGGA-Tさんのプロフィール画像

JAGGA-T431投稿

JAGGA-Tさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
赤城神社の投稿をもっと見る125件
コメント
お問い合わせ