御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
養泉寺ではいただけません
広告

養泉寺のお参りの記録(1回目)
群馬県西桐生駅

投稿日:2019年10月06日(日)
養泉寺は、現在の東2丁目、かつては芳町、さらに古くは今泉と称された地、桐生川のほとりにある。山号を「青龍山」と号すが、青龍は中国の伝説上の神獣で、東方を守護するとされることから、この山号は桐生の街の東にあることを意味するものと考えられる。また、かつては「清流山」と号したこともあるが、この清流は桐生川をさしているものと思われる。
 養泉寺の開創は戦国時代までさかのぼる。由良氏が桐生氏を滅ぼし、桐生城に入城したのち、由良氏重鎮であった金谷因幡守はその領地に庵室を建立し、同じ今泉にあった東勝寺の和尚を居住させた。これが、金谷因幡守開基の「水竹庵」であり、養泉寺の基となったと伝えられている。由良氏が牛久へ国替えとなった後は、臨済宗寺院であった東勝寺の庵室として存続したものと思われる。水竹庵が「青龍山養泉寺」とあらたまったのは元禄の頃、当時、この地を領地とした旗本、竹本土佐守が、その父、竹本養意を開基とし、鳳仙寺11世曲外嶺松大和尚を開山和尚に請して再興したことによる。以降、曹洞宗に属する。竹本養意は金山家館林家両家の医師であったが、寛文の頃、この地に移住したとされる。戒名、寂照院殿来室養意居士。その妻、瑞泉院殿縁誉心光大姉とともに養泉寺開基となっているが、養泉寺の寺号はこの2人の戒名にちなんでいることがわかる。
養泉寺の鳥居
養泉寺の山門
養泉寺の建物その他
養泉寺の山門

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
養泉寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ