御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
桐生天満宮ではいただけません
広告

きりゅうてんまんぐう

桐生天満宮のお参りの記録(1回目)
群馬県西桐生駅

投稿日:2024年04月29日(月)
参拝:2024年4月吉日
桐生市の中央に立つ大きな神社で、関東五大天神の1社とされています。元々は景行天皇さまの御代に天穂日命さまを御祭神として建てられた礒部明神という名前でしたが、後世の天満宮信仰の影響により、当社も天穂日命さまの子孫とされる菅原道真公を合祀して天満宮となりました。桐生市自体が当社を中心に町が作られているため、受験シーズンには多くの受験者の参拝で盛り上がります。
桐生天満宮(群馬県)
《一の鳥居と社号碑》
ちなみに関東五大天神を自称していますが、残り4社に関しては言及されていません。
桐生天満宮(群馬県)
《結婚式の看板》
桐生天満宮(群馬県)
《表参道》
桐生天満宮(群馬県)
《ニの鳥居》
桐生天満宮(群馬県)
《機神神社》
上野国に倭文神社があるように、この国でも機織りの技術が伝わっていたことが分かります。富岡製糸場などがある意味ではこの地方を表しているものかもしれません。
桐生天満宮(群馬県)
《太鼓橋》
桐生天満宮(群馬県)
《風水の説明》
天満宮、ひいては神社では珍しく風水との関係を具体的にからめている神社でもあります。意外にも群馬には風水、占いに関連している神社が結構見られます。
桐生天満宮(群馬県)
《水車》
桐生天満宮(群馬県)
《手水舎》
蓋が閉められて使えなくなっています。
桐生天満宮(群馬県)
《神紋》
桐生天満宮(群馬県)
《拝殿》🙏
桐生天満宮(群馬県)
《本殿》
当社は南北朝時代に現在地へ遷座したあと、徳川家による勅願所に指定されて篤く信仰されていました。そうした徳川家の信仰神社の特徴として日光東照宮のような多くの彫刻によって彩られた本殿を当社も持ちます。現在は国の重要文化財に指定されています。
桐生天満宮(群馬県)
桐生天満宮(群馬県)
《末社・春日神社》
こちらも国の重要文化財に指定されています。
桐生天満宮(群馬県)
《御守り》
素敵なデザインだったので受けてきました。また当社と兼務社の美和神社の御朱印を書き置きでいただきました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
桐生天満宮の投稿をもっと見る36件
コメント
お問い合わせ