くらがのじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
倉賀野神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![うんすい](https://minimized.hotokami.jp/yY3FIvaX2p-gi2-rYSZkeC_DDPc1ALTmR1Um7URkk7E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230414-102012_NTK7GeAzz3.jpg@webp)
高崎辰年御朱印巡り
辰の御朱印を集めて令和6年の繁栄を祈願しましょう。
二社目 倉賀野神社
御祭神 大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)
御神徳 疫病鎮護、医療看護に慈しみをくださるとのこと。大国主神の荒魂だそうです。
辰年御朱印に在る龍は、御本社拝殿内、狩野探雲の画「雲龍図」。浅間山が噴火してから4年後に描かれたとのこと。これは、祈らずにはいられないです…。また、参拝者の身に付着した災厄をことごとく祓い除ける「厄除雲龍」の名があるそうです。
高崎辰年御朱印巡り 御朱印
手水社 龍神さん
字が綺麗だったので思わず。
参道 ご拝殿
狛犬さん
御朱印は書き置きでした。
御本殿 装飾が見事です。
境内社
冠稲荷社
大黒さま
ご拝殿
とても素敵な扁額 字が美しい😍
こちらも
参拝させていただいた数時間後に御利益がありました。
ありがとうございます。今日のご縁に感謝します。
おや?桜?
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
第十代崇神天皇の御代、皇子の豊城入彦命が帝から東国平定を命じられ大國魂神の御分霊と言われる御愛石(亀形の自然石)を授けられた。命は当地でこの御愛石を御魂代としてお祀りしたのが始まり、、という神話の世界感たっぷりの神社です。
境内には兎年も重なって、隠れウサギのように兎型が配置されています。可愛らしいだけではなく、社殿の彫刻は重厚かつ繊細で見事です。
白兎と令和五年のオブジェの前で記念撮影ができますね。
I番目の手水
2番目の手水もあります。
拝殿
黒くて重厚な感じです。
飯玉大明神、大國魂神社、そして近隣神社合祀をし倉賀野神社となります。
地域で、一番の古社になります。
狩野派の狩野探雲作の厄除雲龍図
見たかったなぁ〰
拝殿には、神社に古くから伝わる飯玉縁起を題材にした彫刻があります。
憎しみの余り、生贄をとっていた飯玉八郎が、勅使宗光の奏でる琴の音で悔い改め、龍神と化し天に上がる場面。
狛犬の口の赤さが目立ちます。
下部も凝ってる。
屏額は二つ
そして本殿にも兎の彫刻発見!
天神社
不思議にオシャレな飾り付けです。
ムム、ペディキュアしてるわ
冠稲荷社
こちらもオシャレです。
大黒天社
飾りがなんか良い
ね!
北向道祖神
御朱印も可愛らしいウサギがいます。
倉賀野神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(17枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
20
0