やまなはちまんぐう
山名八幡宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
![satt](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
友人の安産祈願で行ってきました。道路にある鳥居をくぐると線路の下にトンネルがあり、そこを抜けると入口になります。境内もいくつか見どころがあり、ゆったりと参拝できました。
ここの鳥居まで少し迷いました。
電車が通ると風情があります。
神を守る動物の彫刻がしてあります。
おいしいパン屋さんもありました。
御朱印は書き入れで頂きました。
![robin](https://minimized.hotokami.jp/eB-e45fMHKX1rxjNWbTXljFyTKRCDpygpvFoSYnsZag/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200812-035108_DlPvhtsImG.jpg@webp)
山名八幡宮
上信電鉄 山名駅 下車2分
後醍醐天皇の孫君「長親王」が、安産祈願し「良王君」が生まれてより、安産・子育ての神として称えられた神社とのこと。
社殿は見事な彫刻で飾られており、見事でした。
手前には線路が。
随神門
山名一族ノ神馬
本殿へつづく階段から
本殿
社殿の彫刻
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
高崎駅から甘楽町の小幡八幡宮へ行く途中の車窓から素敵な神社が見えたのでお参りしました。昭和に奉納された狛犬様は石を削る彫刻ではなく、塑像からの鋳造のようで、肌の質感などがとても西洋美術的で力強さを感じました。電車の本数が少なく、境内のパン屋さんやカフェに立ち寄れなかったのが残念です。
安産のご利益があるとのことで、若い女性が参拝していました。
塑像の狛犬様。獅子・狛犬の原点に立ち返り、耳が立ち一角があります。が、昭和の共通認識である狛犬らしい獅子像になっています。
阿の狛犬様。耳がたれていて、どことなく愛らしいです。
御朱印をいただきました。
境内社の弁財天の御朱印もいただけます。弁天様のお姿が美しいです。
一の鳥居。
線路の下をくぐる通路は、雨のため水が溜まっていました。すのこが敷いてあるおかげで靴を濡らさずにお参りできました。
境内社の稲荷神社。お狐様のしっぽが丸々としています。
二の鳥居。
狛犬様は二の鳥居の奥にいます。焔のような尻尾です。
塀の隙間から本殿。本殿の写真は晴れの日に撮影された美しい彫像がほかの方の写真にあるので割愛します。
裏神様。
絵馬。
境内社の弁財天様。
弁財天様の池にプラチナ色の鯉が悠然と泳いでいました。
地元で何代も産婦人科をされている医院が奉納したお犬様と大根の像。
獅子頭を奉納するとご利益があるとのことで、授与所にも獅子頭がたくさんありました。
獅子頭や安産祈願のお犬様のお守り。
獅子頭の大絵馬。
獅子頭の現代アート。
パンフレットをいただきました。
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0